6月生活目標〜友だちと なかよく たすけあおう
TOP

防災学習を行いました(3)

高学年は救急救命学習○三角巾を利用したけがの対処○あっぱくんを使用した心肺蘇生体験です。あっぱくんとは携帯型の心臓マッサージ練習用の器具です。低学年、中学年、高学年と年齢・発達段階に応じて様々な体験学習を行いました。本校の目指す子ども像の一つ○命を守り健康でたくましい子の実現に向け、取り組みを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習を行いました(2)

中学年は○水消火器体験(写真1)、煙体験(写真2)○クロスロード体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習を行いました(1)

1月14日(土)土曜授業で中宮地域活動協議会、中宮連合町会、旭区役所、旭まちづくりセンター、旭消防署にご協力頂き、防災学習を行いました。1限目事前学習・避難訓練、2限目3限目低学年、中学年、高学年に分かれれての防災体験学習です。1限目は地震を想定した1次避難、津波を想定した2次避難の訓練をしました。全員緊張感を持ってしっかりと行動することができました。(写真1)体験学習では低学年は○新聞スリッパ作り体験(写真2)○DVD鑑賞○45リットルのビニール袋を使ったカッパ作り体験(写真3)を行いました。知恵を働かせて身近な材料を使って必要な物を作ることの大切さを学びました。新聞紙で作ったスリッパもガラスなどの危険防止までは無理でも、暖かく一時的にでも寒さをしのぐことができることがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の始業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日(1月10日8時45分より)講堂にて3学期の始業式を行いました。○校長講話でははじめにみんなで新年のあいさつをしました。寒さに負けないで毎日の学習や運動にしっかりがんばりましょうと話がありました。○生活指導の先生から学校生活の心構えについての話がありました。○最後に校歌を歌いました。

2学期の終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(木)に2学期の終業式を行いました。校長先生からは今年の漢字に選ばれた「金」についての話がありました。そして2学期の全員の頑張りに対して「金メダル」を授与しますとの話があり、自分自身や友達に拍手をし、その努力をたたえました。各学年の発表もしっかり自信をもってすることができました。また生活指導担当の先生からは安全についての話がありました。各家庭や地域の皆様、さまざまにご支援いただきありがとうございました。3学期もどうかよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31