地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜
TOP

防災学習5

体育館で、トイレやパーテーションの組み立てや解体の体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習4

「津波」の学習では、VTRを活用しての講話で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習3

けが人の搬送訓練では、何もないときの搬送の仕方、毛布などがある場合の搬送の仕方を実際に体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災学習2

けがの応急措置では、家庭にあるもので応急措置ができることなど、
実演して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災学習

10月1日の土曜授業で、防災学習を行いました。
当日は、平野区役所の防災担当の方、地域の防災担当の方に来ていただき、「その時に備えて〜長吉六反中総合防災訓練〜」を取り組みました。

縦割りの班活動で6つのグループに分かれて、
 1 初期消火訓練
 2 けがの応急処置
 3 けが人搬送訓練
 4 「津波」の学習(VTR、講話)
 5 トイレ・パーテーション設営
 6 地震災害クイズ
今日は2つを実習しました。

写真は、初期消火訓練の様子です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 金の時間割  マラソン大会前検診 3年学年末テスト 1限:理科 2限:音楽
1/26 3年学年末テスト 1限:国語 2限:社会
1/27 水の時間割 3年学年末テスト 1限:数学 2限:英語
1/28 土曜授業 1・2年マラソン大会

学校評価

各教科の評価規準

H28年間指導計画

その他