6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

4年生 大阪市立科学館へ社会見学(4) (1月19日)

その4です。

12時からは、プラネタリウムの鑑賞です。フランス製のシートで座り心地は最高でした。

プラネタリウムでは、今晩の8時ごろの大阪の夜空の星や星座が映し出され、星や星座の名前や動きをわかりやく楽しい説明がありました。子どもたちは見たこともない星空を見上げ興味津々の様子でした。

また、この時期の特集として「オリオン座の秘密 〜星の誕生秘話〜」があり、星が誕生するときのお話を、宇宙望遠鏡がとらえた写真を見ながら、説明してもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 大阪市立科学館へ社会見学(5) (1月19日)

その5です。

4階の「宇宙とその発見」では、宇宙や星、そして世界をつくっているさまざまな物質について紹介されていました。

また、たくさんの磁石に関する体験コーナーがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大阪市立科学館へ社会見学(6) (1月19日)

その6です。

3階の「身近に化学」では、金属、宝石、プラスチック、薬などたくさんの実物資料が紹介されています。

本物の結晶を見ることができました。また、人工的に作られた香りを嗅ぐコーナーもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大阪市立科学館へ社会見学(7) (1月19日)

その7です。

2階の「おやこで科学」では実際に自分でやってみて、科学の世界にふれることができます。

低学年さんを対象にしたフロアでしたが、子どもたちは次から次へとコーナーを回って楽しんでいました。とっても無邪気でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大阪市立科学館へ社会見学(8) (1月19日)

その8です。

1階の「電気とエネルギー」では、発電や送信の仕組み、なつかしい家電製品など、貴重な実物資料が展示されていました。

自分で発電できるコーナーでは、ハンドルを回したり走ったりしながら電気をつくっていました。

本物の送電線や信号機もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/2 がらがらどん
2/3 新入生保護者説明会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他