いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

凧あげをしました(1年生)

 手作りの凧を持って、運動場に出ました。
あまり風が吹いていないので、走って凧をあげました。
 がんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災指導(6年生)

 2年生の学習に続いて、6年生も学習しました。
 体育館前で、消火訓練プレートの炎をめがけて、訓練用水消火器で、消火練習をしました。
 また、多目的室で、災害時に、けがをされた方の救助法も学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

防災指導(2年生)

 1月18日は、2年生と6年生を対象に防災指導をしました。
玄関で消防車見学をして、子ども用消防服を着ました。
 また、多目的室で、防災(地震、津波)のDVDで学習しました。
 消防署の方々と区役所の防災担当の方々より学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

栄養学習(4年生)

 今日は魚の学習をしました。まぐろは、とてもおおきいことや魚を食べると、いっぱいよいことがあることも学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

発育測定(3年生)

 今日、3年生が保健室で発育測定をしました。
インフルエンザの流行にそなえて、マスクの大切な役割も学習しました。
 飛沫感染を防ぎます。
せきは2m、くしゃみは3m程、ウイルスが飛び散るようです。
 みんなで注意するようにしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 6年生 卒業遠足
2/1 栄養学習  3年生
2/2 栄養学習  5年生
2/3 新入学説明会

運営に関する計画

学校安全

通学交通安全マップ

学校協議会

学校だより

大阪市教育振興基本計画

全国学力・学習状況調査

教員の働き方改革