6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

地域 凧づくり・凧あげ大会(4) (1月29日)

その4です。

出来上がった凧は舞台に並べられ、お昼の休憩の間に各町会長さんと校長先生とでデザイン賞を11名決めました。

選ばれた子どもたちには、午後の始まりにメダルと記念品が贈られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域 凧づくり・凧あげ大会(5) (1月29日)

その5です。

午後からは、運動場での凧揚げです。

少し雨がパラパラと落ちてき始めましたが、自分たちが作った凧をもって、うれしそうに運動場を駆け回っていました。
初めのうちはなかなか揚がらなかった凧も、コツをつかんでからは、順調に上がっていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域 凧づくり・凧あげ大会(6) (1月29日)

その6です。

がんばって走って風を受け、どんどんと凧が高かく揚がっていきました。
なんとか、校舎の屋上より上に揚がる凧もありました。

2月12日(日)には東淀川区の凧あげ大会が淀川河川敷であります。
今日、作った凧で参加できる人は12時40分に裏門付近に集合してください。
自転車で行きます。小さい子はお家の人と一緒に参加してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レモンの手絞り (1月27日)

今日の「あじのレモンマリネ」は、生絞りのレモンを使用しています。

21個のレモンを半分に切って絞り機で絞った後、調理員さんがさらに手で絞りました。
最後の一滴まで丁寧に絞り切りました。

生絞りレモンの果汁がかかったマリネは、香りが豊かでとても美味しくいただきました。
画像1 画像1

給食風景 (1月27日)

今日の給食メニューは、
 ・あじのレモンマリネ
 ・スープ煮
 ・固形チーズ
 ・レーズンパン
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

あじのレモンマリネは、小アジの半身をからっと揚げ、マリネにしていました。レモン汁がかけてあったので、さっぱりといただけました。小骨も全く気になりませんでした。また、今日のレモンはフレッシュで、給食室でカットされ、給食調理員さんが気合を入れて大量のレモン汁を絞ってくれました。

スープ煮は、チキンスープがベースで、豚肉、てぼ豆、ジャガイモ、キャベツ、にんじん、グリーンピース、コーンと、今日も具だくさんでした。今日のお豆は「でぼ豆」でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 がらがらどん
2/3 新入生保護者説明会
2/4 PTA実行委員会
2/6 あいさつ運動(〜10日)
2/7 あいさつ運動
委員会活動
見守るデー
2/8 あいさつ運動

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他