校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

3年生校長面接始まりました。 (1月16日)

画像1 画像1
今日は、1組の皆さんと進路・校長面接をしました。一人3〜4分程度ですから、ゆっくり面接はできませんでしたが、しっかりとした受け答え、卒業後の進路への思いを語ってくれました。目標がはっきりしている人は、必ず 次のステップへの道が見えてきます。
あせらず、足元をしっかり踏みしめて、一歩 進んでいってください。

<中学校の一番印象に残っている事は>

修学旅行の民泊での思い出が 8割程度でした。
民泊の方との出会いや自然体験など 心のしっかり焼き付いているようでした。

また、なにげない休憩時間の友だちとの会話
合唱コンクールでの団結 体育大会での応援
2年生のときの遠足 卒業式 入学式の準備をして感じる事など 様々な思い出を聞かせてもらいました。明日は2組の皆さんです。

継がれるもの 阪神淡路大震災 22年 (1月16日)

画像1 画像1
1・17生まれの恩返し (語り継がれるのも)阪神淡路大震災
1995年1月17日 午前5時46分
大地が激しくゆれた。その約1時間半後、窓ガラスが割れた兵庫県尼崎市の病院で女の子が生まれました。父が着ていた革ジャンバーにくるまれて寒さをしのいだ女の子は、阪神淡路大震災の日に誕生日を重ねるうち、「人を『助ける側』になりたい」と願うようになった。神戸学院大学4年の今中麻里愛さんは来月、「あの日に生まれた自分にできること」を見つめに、海外の被災地を訪ねる。大きな揺れが襲った時、母は分娩室に行く前に待機する陣痛室にいた。ロッカーは倒れ、医師や助産師が見当たらない。分娩室も使えない中、午前7時12分、一人の看護師が麻里愛さんを取り上げてくれた。だが、体温を温めるものが周囲になかった。産湯も使えなかった。父が革ジャンを脱いで看護師に差し出した。
麻里愛さんは、子どものころの誕生日。テレビ番組は震災のニュース一色で、外では避難訓練が行われていた。家族はケーキで祝ってくれたが、複雑な気分になった。
成長するにつれて、あの日に生まれたことが特別な意味を持ち始めた。
「1月17日に生まれた、私にしかできないことがある。」と思うようになった。だが、阪神淡路大震災の記憶はないのに、テレビなどで流れる地震の揺れの映像や救急車のサイレンの音に恐怖を感じ、行動に移せなかった。「このまま逃げてはいけない」と四川大地震(中国)を訪ねることに。傷痕を残す建物を見て、体が震えた。しかし被災者と話すうちに気づいた。「震災が怖かったのではなく、被災地を直視できない自分の弱さに向き合うことが怖かったんだ。」来月、ネパール大地震の地へ赴く。丸3日かかる3000メートル級の山岳地帯で被災者支援の現場に触れる。働きながらボランテイアをしたいとの思いが強まっている。(毎日新聞 抜粋)

明日、1月17日  22年前の出来事を心にとめておいてください。

ヒアシンス 地域のかたへ電話連絡中 (1月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま、連絡調整中

給食 1月13日 ビーフシチュー (1月13日)

画像1 画像1
ビーフシチュー ブロッコリー オムレツ ツナサラダ 


おいしくいただきました。

3年生 校長面接が始まります。 (1月13日)

校長面接が始まります。

3年生の皆さん、3学期も適度の緊張感をもって、学校生活を送ってくれています。
さて、16日(月)から校長室にて、一人ずつ校長面接を行います。受験する高等学校で面接のある人はもちろん練習になりますが、面接がない皆さんも将来、就職等で面接の機会があります。自分が「なぜ」その学校・会社に行きたいかを相手に伝える力をつけておくことが大切です。短い時間ですか、皆さんの元気ではつらつとした、面接を楽しみにしています。

<面接質問項目>

○  あなたの中学校名は。  【大阪市立東陽中学校】

○  名前・部活動(地域での活動)
 *部活動で学んだこと。一番印象に残っていること。

○  中学校で一番印象に残っていることは何でしょうか。
 *具体的な内容を話せるようにしておきましょう。

○  あなたの良いところ(長所) あなたの直していきたいところ(短所)は

○  あなたは、なぜ 貴校(高校)を受験しようと思ったのですか。
 *貴校の特色など。 

○  貴校(高校)は、あなたの家から どれくらい(時間)がかかりますか。
 *通学の交通経路が話せるようにしておきましょう。

○  あなたは、今の時点で将来どんな職業につきたいと考えていますか。


                    この項目から 3〜4つ程度 質問します。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 3年進路相談、2年薬物乱用防止教室(5限)、スクールカウンセリング
2/4 1年土曜授業(ふれあい公園清掃)、1年学年保護者懇談会
2/6 3年進路相談、奈良県私立高校入試
2/7 スマホ学習会(623451の順)
2/8 45分×6限、生徒専門委員会・評議会、PTA実行委員会
2/9 部活動キャプテン・部長会議