校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

部活動新聞が発刊  (5月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
部長会議は、各部活動のキャップテン・部長が今のチーム、部活動の現状や課題、そして、目標を考えることで、部活動の活性化を目指すためのものです。


各部活動の目標

女子バレーボール  明るく楽しく、声をだして取り組む。

女子バスケット同好会 朝練でも声を大きくだす 挨拶も必ず大きな声で


英語部   秋の発表会の劇の内容や役割を全員そろって決めよう。

など、 各部活動が切磋琢磨し、活動しています。

春の遠足 2年生 吉野宮滝野外学校 (5月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足のテーマ「クラスが心をひとつに」

・クラスの中で話したことのない友達と話すことができた。また、班の中でも班の友だちとたくさん話すことができた。

・ハートプログラムをやって、クラスが一致団結したように思った。

・島から島へロープを使ってわたるゲームをした。その時得意な子が苦手な子にアドバイスをしていたり、みんなで渡ってくる子をロープから降ろしたり、足をけがしている子を心配したりとたくさん思いやっていて団結できた瞬間だと思いました。

・ハートアクテイビイテイの「クモの巣」では、みんなが声を出し合って、友達を運んだり「クモの巣」をくぐれたら、拍手をしたりして、一致団結してとても楽しかった。


・スパイダ―ゲームで最初は鈴が鳴りまくっていたけど、みんなでどこが危ないか言って、成功しました。みんなで拍手をまわしていくゲームも楽しかったです。

「クラスが心をひとつに」の目標は 達成できたのかなあ。

中間テストが始まります。放課後学習会が大繁盛です(5月26日)


各学年 放課後学習会が行われています。

3年生は、教室があふれるぐらい参加者が集まっています。
気持ちが高まっています。

1、2年生 質問をするコース もくもくと学習をするコースなど 自分の学習スタイルに合わせて、学習しています。

中間テストは  30日(月) 31日(火)の二日間です。
 

2年生 チェックポイントで、問題を解きとき、時間内にかえってくる(5月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中 暑い中、山の中を問題を解きなが散策をしました。

時間どおり 戻ってこれた 班の表彰がありました。

2年生遠足 スパイダーウエブ (クモの巣の間をとおる)5月26日

画像1 画像1 画像2 画像2
5月24日(火) 2年生 遠足


円で手を握って 3がつくときだけ 拍手する
全員がそれを言えるか?
集団ゲーム
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 3年進路相談、2年薬物乱用防止教室(5限)、スクールカウンセリング
2/4 1年土曜授業(ふれあい公園清掃)、1年学年保護者懇談会
2/6 3年進路相談、奈良県私立高校入試
2/7 スマホ学習会(623451の順)
2/8 45分×6限、生徒専門委員会・評議会、PTA実行委員会
2/9 部活動キャプテン・部長会議