10月20日 パタポンさん読み聞かせの会 1

 今日の2時間目と3時間目に、西淀川図書館のボランティア・グループ、パタポンさんが読み聞かせをしてくださいました。どの学年の児童も、お話にじっと聞き入っていました。
 写真は上から3年生と5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作科の作品づくり

 福小恒例となった、等身大よりやや大きい、「地球の守り神」を今年の6年生も制作しています。金曜日の授業参観時に見ていただけるよう、みんながんばっています。お楽しみに。また、今年のように市役所エントランスホールで展示させてもらえるよう学校もがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 見守り隊に感謝の会

 今日の児童集会では、いつも通学路で子どもたちの安全を見守ってくださっている方々をお招きし、感謝の気持ちをお伝えしました。
 PTAから感謝状と花束を、子どもたちからは感謝のメッセージカードをお1人ずつ手渡しました。児童代表の感謝の言葉に続いて児童全員で校歌を歌いました。見守り隊代表の方が、何か問題が起こった時は一人でかかえこまないで、友だちや先生、おうちの人に相談することが大切ですよとお話をしてくださいました。
 みなさんの笑顔に見守られながら通学できる福小の子どもたちはとても幸せです。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭 教育実習

画像1 画像1
 10月11日より1週間、本校の卒業生が栄養教諭になるための教育実習をしました。各学年で一緒に給食を食べたり、児童と遊んだりと大忙しの1週間でした。
 今日は、「旬の野菜パワーを知ろう」というテーマで、5年生児童に授業を行いました。旬ならではのおいしさと高い栄養価、また新鮮で安いと、旬の野菜はいいことづくめだとかわいいパワーポイントのスライドを使って教えていただきました。写真は振り返りを書いているところです。栄養教諭になるという夢をぜひかなえてください。 

10月17日 目を大切にしよう-保健室前の掲示

画像1 画像1
10月10日は目の愛護デーでした。保健室前に目とその周りで目を守っているものを紹介する掲示があるので紹介します。
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 土曜授業 かけあし大会
2/6 放課後ステップアップ
2/9 府スクールカウンセラー相談日
放課後ステップアップ
2/10 市スクールカウンセラー相談日
5年生 社会見学(読売テレビ)

福小 学校だより

図書だより

学校協議会

運営に関する計画

安全マップ

学力を高める資料集