遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

第2回関西スマホサミットin大阪(Part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
アンケート結果を受けて行われたパネルディスカッションにおいては、インターネットゲームに年間3000時間や1000時間費やしてしまった高校生が
「これではダメだと思い、立ち直りました。自分のような経験をする前に気付いて欲しくて高校1年生から毎年参加しています。」とリアルな内容を話してくれる一幕も。

子どもたちの心に響く保護者の対応についてのヒントも子どもたちからたくさん語られ、あっという間の3時間半でした。

「反抗期になるとどんなアドバイスも受け入れにくくなる。小学生のうちに大切なことや約束をしっかり教えておく。」
「スマホやゲームを与える時に口約束ではなく、契約書を作成する。」
など、頭ごなしは逆効果になるので、保護者もインターネットやゲームに関する知識を学んだうえで、話し合いをすることが大切だとの意見が多く聞かれました。

知らない人と会ってゲームの情報交換をするという話にはさすがに危険を感じました。子どもを危険から守るためにも、大人もこのような場に足を運び、子どもたちとの情報交流が必要だと痛感しました。


2月4日(土)「関西スマホサミットin大阪」先行事例発表に出場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(土) 13時〜 阿倍野区民センター大ホールにおいて近畿2府4県が一堂に会し「関西スマホサミットin大阪」が盛大に開催されてました。

本校4年生9名も先行実践事例発表のプレゼンターを立派に務めました。
自作のポスターや啓発CM動画を織り交ぜ、4年生全員の思いや考えを演技力抜群の劇でプレゼンテーションしました。会場には笑い声や感嘆の声、そして割れんばかりの拍手が何度も起こりました。

パネルディスカッションにも代表が参加させていただきました。
中学生・高校生の中でも物怖じすることなく手を挙げ自分の意見を話す姿に「4年生なのにしっかり話せてすごい。」と、驚きの声が会場のあちらこちらから聞こえていました。

2月4日(土)興国高等学校選手の指導でソフトボールの拡大練習会!!(Part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短時間の練習でしたが、子どもたちの動きや表情が、どんどん本気モードに変化するのが、誰の目にもはっきりとわかる成長ぶりでした。

学校でも「本物に触れる」という取り組みをしていますが、自分たちと年の近いお兄さんの「本物のプレー」を間近で見て、一緒にプレーしたことは、子どもたちの大きな学びになったようです。

2月4日(土)興国高等学校選手の指導でソフトボールの拡大練習会!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(土)13時から 本校運動場において「興国高等学校」のソフトボール部員を招聘し、基礎・基本の定着を目指した練習が行われました。

村上昌也監督の熱いオファーに応え、大勢の興国高等学校の部員の皆さんがコーチに来てくださると聞いて、約90名程の児童が参加しました。
九条南子ども会、九条北子ども会、西船場子ども会、南市岡子ども会、堺市浜寺の子ども会のメンバーです。

今回は、基本的なボールの投げ方、ボールの捕り方、あとは、ポジション別に分かれの指導、最後は、みんなで記念撮影をしました。

今回は、時間の関係上打撃指導までは無理でしたが、次回また機会をつくってくださると約束してもらいました。その日まで、しっかり練習に取り組みたいです。

楽しく、有意義な時間でした。興国高等学校の皆さん本当にありがとうございました。

1年生と6年生、一緒になわとびをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業まで、登校する日数も30日程となりました。
 今月は、「なわとび月間」ということで、体育科の時間に1年生と6年生で一緒になわとび遊びをしました。短なわで、いろいろな技にチャレンジする1年生とそれをサポートする6年生。得意な技を披露したり、コツを教えたり。1年生に上手に伝え、教える難しさを感じている様子も見られました。
 1年生も、一所懸命に話を聞いて意欲的にチャレンジしたり、6年生と一緒に跳ぶことを楽しんだりする姿があちらこちらで見られました。
 
 また、長縄を使って「くぐりぬけ」「八の字とび」「ゆうびんやさん」といろいろな跳び方もしました。
 中には、まわし方を教えてもらっている1年生もいました。最後は、二つに分かれて、大人数での「くぐりぬけ・八の字とび」にもチャレンジしました。
 1年生との合同体育、6年生にとってまた一つ、小学校生活の素敵な思い出ができたことと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 教師養成講座現場実習終了
2/8 ノーチャイムデイ
C-NET
たてわり班活動
車いすバスケットボール体験
2/9 PTA図書貸出
児童集会
2/10 クラブ活動 3年クラブ見学会
給食費口座振替日
校時変更
4年・5年・6年漢字検定
祝祭日
2/11 建国記念の日

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算