TOP

朝の読書週間がスタートしました

画像1 画像1
今週(2月6日〜2月10日)は朝の読書週間です。心の栄養である読書の習慣がとても大切ですね。本校は読書50冊チャレンジ、100冊チャレンジの読書運動にも昨年より取り組んでいます。達成者もどんどん増えています。写真は1年生の様子です。しっかり読んでいるでしょう。

「スマイルキッズ(異学年グループ)」の引き継ぎを行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(金)児童集会で、スマイルキッズ(異学年グループ)のリーダーの6年生が5年生にバトンタッチしました。6年生はやさしくて下の学年の面倒をよくみました。本校のとても良い伝統です。5年生も4月からはいよいよ最高学年、しっかり頼みますね。写真はゼスチャークイズをしているところと、リーダーの印のゼッケンを引き継いでいるところです。

1年生 「昔遊び」をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)1年生が老人会とのふれあいで昔遊びを行いました。竹とんぼ、けん玉、あやとり、コマ回し、お手玉、おはじき、けんけんぱなどです。身近な伝統文化を地域の皆さんに教えていただきました。とても楽しかったです。ありがとうございました。

6年2組 学級休業のお知らせ

昨日(1月25日)6年1組でインフルエンザおよびかぜ様疾患と診断され、休んでいる児童が3名いました。また高熱により早退した児童が2名、保健室で体調不良のため休んでいる児童がいました。今後インフルエンザ等の疾患が増えることが予想されましたので本市臨時休業基準に基づき、本日1月26日(木)〜1月27日(金)の2日間学級休業といたしました。ご家庭においても適切に対応していただきますようお願いします。

発育測定・保健指導を実施しました。

画像1 画像1
 3学期の発育測定を実施しました。発育測定の前には、手洗いの練習と1〜5年生は、規則正しい生活をしよう!特に「睡眠の大切さ」について話をしました。9〜10時までには寝よう!寝ることで、免疫も上がり、風邪やインフルエンザにかかりにくくなることを話しました。
 子ども達からは10時には眠たくならない、眠れないとの声も多く聞かれ、9時頃にはテレビやゲームをやめて、部屋を暗くすると眠たくなるので挑戦してみようと伝えています。ぜひご家庭でもご協力をお願いします。
 6年生は「たばこの害」について話をしました。

 手洗いと規則正しい生活でインフルエンザの季節を乗り越えたいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

お知らせ

大宮西小安全マップ