6月17日よりプール学習が始まります。ミマモルメの登録もお願いします。

10・20(木)元気ハツラツ!サイコーの思い出に!〜いざ、修学旅行へ、It's Show Time !〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お父さん、お母さん、僕たちがいない間、がんばって待っててね・・・。出発式でのあいさつ、よかったですね。

 6年生のみんな・・・今日のこの日を迎えることができたことに感謝しましょう。お父さん、お母さん、ありがとう。

 ラブリーデイ!(すばらしいお天気の日)イ〜〜ッツ ショータイム!! 6年生が修学旅行に出発しました。

10/17(火)4年生!浄水場見学に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科で、水の勉強をしています。
その一環で、実際に柴島浄水場へ見学に行ってきました。

朝から、大雨でどうなることかと思いましたが、すっかり雨もあがり、少し暑いぐらいの天気の中で見学に行くことができました。


施設の中を見学させてもらい、

また、実際に水をろ過する実験もさせていただきました。

最後に質問タイムで、事前に学習の中ででてきた疑問を聞くなど、水がどのようにして、飲める水になるのかを楽しく知ることができました。

10・19(水)楽しく歩こう90周年の中野の旅

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、「90周年お祝い全校遠足」に向けてのたてわり班活動がありました。
「みんななかよしパフォーマンス」は、10点満点! チームワーク抜群、声もしっかり出ている素晴らしいパフォーマンスには、ボーナスポイントがつくかも? がんばって!
オリエンテーリングマップをよく見ると、「お楽しみボックス」という文字が? なんだ!? これは? 今年の全校遠足も楽しそう。優勝目指して、仲良くがんばれ!

タイトルは、今年度の全校遠足の児童会スローガンです。

10・18(火)3+9? 「10のまとまり」どうつくろう??

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の研究授業がありました。先生の絵日記が大型テレビに映し出されました。「あさがおがきのう3こ、きょう9こさいた。」そうです。「あわせてなんこさいたのかな?」子どもたちは、大型テレビの絵日記に大喜びです。
 「3+9、昨日まで練習していたたし算とどこが違うかな? 10のまとまり、どんな方法で作ろうかなあ?」わずか半年前に入学した1年生が、めあてをしっかりつかみ、自分で見通しを持って問題解決に取り組んでいます。ノートづくりがとても上手になっている! 感動!!
 図を書いたり、ブロックを使ったり、ことばで説明したり、様々な方法で計算の仕方を考えることにチャレンジできました。一番いい方法は、どの方法かな? これからまたみんなでがんばって学習していこうね。

10・13(木)中野小学校へようこそ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度中野小学校に入学する新入生の健康診断(就学時健康診断)がありました。講堂には、たくさんの新入生と保護者のみなさんが集まりました。
 お手伝いするのは、我らが5年生。運動会も終わり、これから多くの学校行事を6年生に代わり支えていくことになります。午前中には、80脚(!)の長椅子を並べ会場づくりに力を発揮しました。
 さあ、検診の始まりです。新入生としっかり手をつなぎ各検診の教室に連れて行ってくれる案内の係の5年生・・・。ちょっぴり恥ずかしそうにしながらもしっかりと新入生を案内してくれています。各教室には、受付をしたり、新入生を整列させたりするアシスタント係の5年生もいます。君たちのおかげでスムーズに健康診断がすすんだよ。
 今日来てくれた子たちが入学するころには、5年生は、最高学年です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 クラブ見学会(3年)
2/9 卒業遠足(東映太秦映画村・金閣)
2/10 児童完全下校13:00
2/13 児童会あいさつ運動(17金)

学校評価

なかのだより

お知らせ文書

年間を通して