6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

五校演奏会の開催について (2月6日)

2月25日(土)に、大阪市立東淀中学校区五校PTA連絡協議会主催の「五校演奏会 2017」が開催されます。
以前は講演会を行っていましたが、昨年度からは音楽演奏会となりました。(すでに児童の皆さんにはチラシは配付済)

出演予定は、東淀中学校吹奏楽部、白木バトン教室、豊里小いきいき教室ハンドベルのみなさんです。

是非とも、豊里小学校に足を運んでいただきたいと思います。

・日時 2月25日(土) 開場 13時30分
             開演 14時
・場所 豊里小学校 体育館

※事前の申し込みは不要です。当日、会場へお越しください。


画像1 画像1

給食風景 (2月6日)

今日の給食メニューは、
 ・ミートボールのケチャップ煮
 ・ツナと野菜のソテー
 ・焼きじゃが
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

ミートボールのケチャップ煮は、チキンスープがベースで、ミートボール(肉だんご)、玉ねぎ、にんじん、しめじ、枝豆が入っていました。仕上げにケチャップで味付られているので、子どもたちには大好物の味付けです。とてもやわらかいミートボールもたくさん入っていました。

ツナと野菜のソテーは、たっぷりのツナ(缶)に、キャベツ、ピーマン、コーンをサラダ油で炒め、塩とコショウで味付けです。パンに切り込みを入れ、はさんで食べている子もいました。

焼きじゃがは、半月切りにカットされたじゃがいもを、塩とオリーブ油で下味をつけ、焼き上げられていました。ホクホクしておいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 今、何時? (2月6日)

1年生の算数の授業の様子です。

このクラスでは、時計の針の読みを学習していました。

9時・12時・午後4時などのちょうどのから10時半・午後2時半に、そして、8時20分・9時40分・10時15分などの5分きざみに、最後は、11時22分、午後1時36分などの1分きざみで、学習内容はレベルを高めていきました。

子どもたちの覚え込みはとっても早いです。教室にある時計を指さし「今、何時?」と聞くと、「11時55分」と、すぐに答えが返ってきました。

忘れないうちに、針の時計を指して「今、何時?」と、お家でも復習をしてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 七輪でのおもち焼き(1) (2月6日)

3年生が社会科の授業の一環で、昔の道具「七輪・炭」を使って「おもち」を焼きました。2組さんが2時間目、1組さんが3時間目の実施です。

「七輪」は、お家で使用した子はほとんどなく、野外でのバーベキューで使っていたり、焼き肉屋さんで見かけた子が何人かいるくらいでした。

焼け具合が気になって、始終、おはしでひっくり返している子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 七輪でのおもち焼き(2) (2月6日)

その2です。

炭の火力を調整することが難しく、少し黒く焦がしてしまった子もいましたが、おもちの表面がきつね色に焼けてきて、プーッとふくれてくると、とても喜んでいました。

焼けたおもちは、砂糖しょう油や、きな粉をまぶしたりしておいしく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 あいさつ運動
委員会活動
見守るデー
2/8 あいさつ運動
2/9 あいさつ運動
2/10 あいさつ運動最終日
銀行振替日(給食費)
2/11 建国記念の日
2/12 東淀川区 凧あげ大会(淀川河川敷にて)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他