天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

児童集会

 今日の児童集会は、英語を使った

「伝言ゲーム」
でした。

 エレファントがエビサンドに変わったり、
フィッシュがティッシュに変わったりしていました。
 間違いに気付き、みんな笑っていました。

 英単語が定着できるよう今後も指導に努めます。

 来週から、「あいさつ週間」が始まります。
いつも以上に元気よく朝のあいさつができるよう、ご家庭でもご指導ください。

(上)伝言ゲームの様子
(下)あいさつ週間の告知
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 クラブ見学

 クラブ見学をしました。

 来年度からクラブ活動が始まるため、「どれに入ろうかな?」と相談しながら各クラブを回りました。

 天王寺小学校にあるクラブは(室外運動クラブ、室内運動クラブ、パソコンクラブ、料理・クラフトクラブ、科学・工作クラブ、室内遊びクラブ)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科「むかしあそびをたのしもう」の学習で、たこを作りました。色ペンを使い、自分の好きなものを自由に書くことができました。そして、運動場で、元気いっぱいにたこを揚げることができました。
 とても楽しかったようで、「休み時間にやってもいいですか」や「持ってかえってもいいですか」という子どもが多くいました。

明日は「かけ足大会」です

 明日は「かけ足大会」です。

 校長先生からは、「めあてをもって走ろう」というお話がありました。とても寒くなると予報されているので、寒さ対策をして登校させてください。

 今月の保健目標は

「風邪の予防を心がけよう」

です。寒くなり手洗いをおろそかになりがちな時期です。風邪予防のためにも手洗い・うがいの徹底をお願いします。また、せきのある児童には、マスクの着用をお願いします。

(上)校長先生のお話
(下)保健委員会の児童から保健目標の告知



画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日、かけ足試走!

 2月2日(木)に、四天王寺でかけ足の試走がありました。
3年生から6年生は、今年の走るコースを再確認し、1年生から2年生は、コースの確認に加え、スタート地点やゴール後の留意点の説明を聞きました。
 2月7日(火)【雨天の場合 8日(水)】に、本番が行われます。当日は、体育緑化委員会の方々にもコースでの児童看護をご協力していただきます。ありがとうございます。
 ご都合がつく保護者の方々や地域の方々は、精一杯走る子ども達の応援をよろしくお願いします。なお、簡単な時程は、下記の通りです。ご参考にしてください。また、急な変更がある場合は、このホームページやメールにて連絡させていただきます。

  8:55 高学年運動場集合 
  9:00 学校出発  東大門へ移動(階段の上) 
  9:08 スタート地点着 諸注意 準備運動
  9:15 かけ足開始 
 10:00 整理運動 帰校
      
  9:55 中学年運動場集合 
 10:00 学校出発東大門へ移動(階段の上)
 10:10 スタート地点着 諸注意 準備運動
 10:15 かけ足開始 
 10:50 整理運動 帰校
 
 10:45 低学年運動場集合
 10:50 学校出発 東大門へ移動(階段の上)
 11:05 スタート地点着 諸注意 準備運動
 11:15 かけ足開始 
 11:40 整理運動 帰校

 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28