東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

第3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(火)

今日から3学期が始まりました。

18日間の休みの間はどうでしたか?

正月のごちそうをたくさん食べた人、ゆっくりすごした人、たくさん勉強した人、体をたくさん動かした人など・・・それぞれの冬休みをすごしたことだと思います。

教職員はみんなの元気な姿にあえてとてもうれしいです。


始業式では校長先生から3学期にがんばってほしいことが3つありました。4月には学年が一つあがるので、その準備として

・勉強を頑張ること
・友だちを大切にすること
・きまりを守ること

この1年間で学校に行く日は残り約50日間です。

3学期も悔いの残らないよう頑張っていきましょう。

学校だより1月号

本日、学校だより1月号を配布しています。
ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます。(校長室から vol.10)

画像1 画像1
新しい年を迎えました。あらためまして新年あけましておめでとうございます。

本年も教職委員一同、子ども達のため、全力で取り組んでまいります。

本年も東井高野小学校の教育活動に温かいご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

お正月(校長室から vol.9)

画像1 画像1
あんこもちの入った白みそ仕立てのお雑煮・・・これは私の小さいころの思い出です。母の故郷である香川県に叔母に連れられ行っていました。その味は今でも覚えています。お雑煮やおせちといった昔ながらの風習はへりつつあるのでしょうか。

 お正月の雰囲気も様変わりしました。昔は三が日はどこのお店も開いていなくて家族で過ごすのが当たり前でした。今はうって変わり、元日からお店が開いています。どのように過ごされるのでしょうか。

『一年の計は元旦にあり』とよく言われます。年の初めに今年1年を家族でどう過ごしていくか・・話し合ってみるのもいいかもしれませんね。

 今年1年、学校に寄せていただいたご支援・ご協力に感謝いたします。よいお年をお迎えください。

第2学期終業式

12月22日(木)

今日で平成28年度 第2学期が終わりました。

校長先生のお話や冬休みの過ごし方について聞きました。

そして3年生、5年生が学年発表をしました。

2学期の頑張りが詰まった歌声が講堂に響きました。

教室に戻ると通知表が配られました。

明日からは少し長い冬休みです。

良い冬休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/8 ステップアップ
2/11 建国記念の日
2/13 中学校紹介(6) 小中連携あいさつ運動 ステップアップ
2/14 クラブ活動(クラブ見学予備日)

学校だより

諸文書

学校評価