住吉区教員研究発表会

 1月18日 区の教員研究発表会を行いました。この研究発表会は、住吉区の13の小学校が、毎年3校ずつ発表する研究会です。今年度は、本校が算数科の研究を発表しました。各校からの100名を超える教員で多目的室がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非行防止教室 5年

 1月13日 3時間目に非行防止教室がありました。「万引き」をテーマとした劇を観ました。劇を観た後、万引きをした子どもや万引きをした子どもの保護者、お店の人、それぞれの気持ちを考えました。子どもたちは「なんてことをしてしまったのだと後悔している」「お家の人は悲しんでいる」といった感想を持つことができました。授業の終わりに、各自が今日の学習を振り返り、友達から万引きを誘われた時に断る勇気が大切なことや相手を思いやり、止めてあげることも大切なことだという考えを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だよりに間違いがありました!

 学校だより 1月号で、今年度の「卒業式は、3月22日(火)です。・・・修了式は、3月24日(木)」と記載されておりましたが、曜日が間違っております。
 正しくは、卒業式  3月22日(水)
      修了式  3月24日(金)
ですので、訂正をしてお詫び申しあげます。
画像1 画像1

出前授業(パナソニック) 6年

 1月11日 2〜4時間目にパナソニックの方々を講師に迎え、『明かりのエコ教室』と題して、照明器具と電力の関係について教えて頂きました。手回し発電機を使って白熱灯や蛍光灯、LEDに明かりをつける実験を通して、LEDが「少ないエネルギーで最も明るい」ことを知りました。その明るさに、みんな驚いていました。分かったこととして「LEDが一番速くつき、一番明るかった」「LEDを使うと省エネになることがわかった」と書いていました。最後に講師の方から、家庭での省エネ活動への協力をお願いされましたので、一緒に取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期始業式

 1月10日 子どもたちの元気な姿が学校に戻って、平成29年の幕開けです。この冬休みは曜日の関係で少し長かったですが、子どもたちは、だらだらした様子もなく、きりりとして始業式に臨んでいました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 運営の計画部会
スクールカウンセラー来校日
2/14 専門部会
音楽発表会6年
2/15 特別支援教育研修会
2/16 クラブ活動
2/17 学習参観・懇談会1〜4年
2/18 PTA体験教室・図書室開放

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成28年度学校だより

平成28年度給食だより

平成28年度食育通信

平成28年度保健だより

平成28年度「全国学力・学習状況調査」の結果

安全マップ