作品展2

 2年生の作品です。絵画は「ゆめたまご」立体作品は「おしゃれなぼうし」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携防災学習

 11月26日 墨江丘中学校の生徒会役員の皆さんが、東北大震災の被災地に行った体験を5年生と6年生に話しに来てくれました。5年経っても変わらない現状や現地の方々の思いも伝えてくれました。
画像1 画像1

墨江丘中学校生徒会からの呼びかけ

 過日、お知らせのプリントを配付しましたが、11月26日、墨江丘中学校の生徒会役員の皆さんが来て、「服のちから プロジェクト」の子ども服回収をしました。
 前日(25日)の放課後、子どもたちの下校時刻にあわせて、「いらなくなった服があれば持って来てね。」と呼びかけ、この日は8時前から回収箱を設置してくれました。保護者の皆様のご協力で、たくさんの子ども服が集まりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交歓音楽会激励集会

 11月18日朝 交歓音楽会に参加する4年生を激励するために全校児童集会をしました。きれいな歌声や力強い演奏が、講堂中に響きわたり、とても素晴らしい発表でした。聴いていた子どもたちから、大きな励ましの拍手が送られていました。全校児童の前で、4年生はとても立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 住吉区交歓音楽会

 18日(金)に住吉小学校で住吉区の交歓音楽会がありました。4年生が参加しました。合唱は「マイバラード」、合奏は「テキーラ」を演奏しました。この日のために、子どもたちは二学期が始まってから一生懸命練習をしてきました。初めのころ、「テキーラ」には、音符がたくさんあったり、リズムが難しかったりして、苦戦している子どもたちがたくさんいました。音楽の時間だけでなく、昼休みに自主練習をしたり、全員で合わせたりと練習を積み重ねていくうちに上手になっていき、子どもたちも楽しみながら演奏するようになりました。当日の朝は激励集会で演奏しました。他の学年の人たちの励ましを力に変えて、本番は、思いっきり楽しんで演奏することができました。子どもたちの心が一つになり、とても感動した演奏となりました。子どもたちも達成感でいっぱいでした。これまでの頑張りは、大きな自信になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 運営の計画部会
スクールカウンセラー来校日
2/14 専門部会
音楽発表会6年
2/15 特別支援教育研修会
2/16 クラブ活動
2/17 学習参観・懇談会1〜4年
2/18 PTA体験教室・図書室開放

各種お知らせ

読み聞かせスケジュール

平成28年度学校だより

平成28年度給食だより

平成28年度食育通信

平成28年度保健だより

平成28年度「全国学力・学習状況調査」の結果

安全マップ