7月17日(水)まで、毎日のミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

心待ちにしていた秋の遠足 <3.4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(木)、3.4年生が心待ちにしていた秋の遠足です。9月末の予定が、雨天のため今日に延期となっていました。天候は薄曇りですが、直射日光がなく絶好の遠足日和。さぁ、大泉緑地に向けて出発です。
 到着後は、大きなすべり台がある「冒険ランド」で遊び、大芝生広場へ移動。大芝生広場では、みんなで楽しくお弁当を食べた後は、サッカー・ドッチボールなどのボール遊び、縄跳び、鬼ごっこなど、一人一人が遊びを見つけ大きな芝生広場を駆け回りました。秋の心地よい空気の中、「遊び」を通して仲間づくりを深める遠足でした。

秋の遠足・奈良公園 <5年生>

 10月12日(水)、少し肌寒さを感じる秋晴れの朝。5年生は足取りも軽く奈良公園に向けて出発。到着した奈良公園は、観光客や遠足の小学生でほぼ一杯です。そんな中、東大寺・奈良の大仏様、二月堂を見学後、若草山へ移動。若草山のふもとでは、緑の芝生の上でお弁当をひろげ友だちと楽しくいただきました。昼食後は、ボール遊びやかけっこを思い存分楽しみました。残念ながら帰校時刻があるので奈良公園を後にしました。
 教室を飛び出しての遠足。友だちと仲よく過ごした一時や集団行動を通しての学びを、今後の「チーム5年」のステップアップにつなげましょう
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

思い思いに表現する <4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(火)4限、4年生1組図画工作科の授業。三連休明けですが、子どもたちは自分の課題に熱心に取り組んでいます。
 画用紙に自分の名前を「漢字」「ひらがな」「ローマ字」のいずれかで黒い道としてデザインします。黒色で囲まれた部屋を絵の具でグラデーションを付けながら描いていきます。子どもたちは思い思いに色の配色を考え、時には、先生のアドバイを参考にしながら独創的な作品に仕上げていきます。36枚の個性豊かな作品が完成するまであと少しです。

秋晴れのもと楽しい遠足 <1.2年生>

 10月7日(金)、秋晴れのもと、1.2年生が大阪城公園に向けて遠足に出発します。到着後は、城壁、内・外濠、天守閣などを見学。その後はお弁当タイム。各家庭で愛情をこめて調理いただいたお弁当をみんなで美味しくいただきました。昼食後は、芝生広場で走ったり、大縄跳びをしたり、四葉のクローバーを探したりと、友だちとともに元気に楽しく遊びました。
 教室を飛び出し、自然の中での遊びを通して友だち関係を深め、マナーやモラルについて望ましい体験を積むことができた遠足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12名の瓜破東小学校の「顔」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日(木)朝、台風が通過し清々しい秋風か吹く中、児童集会が行われました。10月に入り、1年間の折り返し点。代表委員会も前期から後期のメンバーにバトンタッチの時期です。
 今日の児童集会は、後期の代表委員会12名の自己紹介です。「あいさつ運動を頑張ります」「学校のために役立ちたい」「前期の代表委員会に見習い頑張ります」と、一人一人が自己紹介と決意を語りました。代表委員会のメンバー12名は、瓜破東小学校の「顔」です。その自覚と責任を持って取り組みを進めていきましょう。頑張れ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ活動
2/18 土曜授業
学習発表会(低・中・高)
学級懇談会