井高野中学校は「友多き 夢多き 幸多き 笑多き学校 〜信頼しあえる仲間とともに、夢を抱いて幸せな生活を笑顔で送れる学校〜」をめざします!
TOP

スマホサミット

12月11日(日)に、「0SAKAスマホサミット2016」が開かれ、井高野中学校の生徒会が参加しました。大阪府内の14校の小学校・中学校・高校が集まり、今までに3回準備をしてきました。スマートフォンのいい面や悪い面の議論や、利用実態を把握するアンケートの実施、スマホ啓発動画や紙芝居、アプリの作成といった実践を発表しあいました。井高野中学校は主に、小学生低学年向けの紙芝居の作成を担当し、その取り組みの発表を堂々としてくれました。今回学んだことを学校に持ち帰り、学校全体に広めてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボウリング大会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(日)ラウンド1上新庄店において、井高野、東井高野両地域の青少年指導員さん主催のボウリング大会が行われました。3年生を中心にたくさんの生徒が集まり大いに盛り上がりました。終了後、学校に移動し表彰式を行いたくさんの賞品をいただきました。生徒のみなさんは、こういう風に地域のみなさんに支えられていることに感謝して、また明日からいろいろなことに頑張ってくださいね。
 青少年指導員のみなさん、企画、受付、賞品準備等、何から何までお世話になりました。子どもたちもみんないい表情を見せており、有意義な1日を過ごせたと思います。本当にありがとうございました。

3年生校長面接

画像1 画像1
 8日(木)9日(金)の2日間、3年生は校長先生による面接練習がありました。各クラス1時間程の時間でしたが、5〜6人のグループに分かれて実施されました。緊張して中々上手くしゃべれなかった人もいましたが、いい経験になったと思います。入試で面接がある人はもう一度確認をして本番をむかえてくださいね。一人でも多くの人がしっかり自分のアピールをして高校の合格を勝ち取ってくれることを願っています!

アクティブ・ラーニング授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 現在3年生の数学の授業は、入試に向けて作図の復習を行っています。教師が教えるのではなく、班ごとに生徒たちが自主的に教え合うアクティブ・ラーニングの形態をとっています。まず自分でやってみて、上手くいかなければ他の生徒が丁寧に教えてくれます。班の全員が正解しないと次のプリントはもらえません。写真は8日(木)1限目3年3組の数学の授業の様子です。班員全員が協力して問題に取組んでいました

1年生「歯と口の健康教室」

画像1 画像1
 12月8日(木)1限目、1年生は歯科校医さんに来ていただき「歯と口の健康教室」を行いました。咬合力計(こうごりょくけい)を使用して咬む力を測定しました。咬む力と運動能力、学習能力は深い関係があるということを教えていただきました。普段からしっかり歯を磨き大切にしておきましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 全校集会 水曜の時間割 生徒会中学校紹介(東井高野小)
2/14 公立特別選抜出願 生徒会中学校紹介(井高野小)
2/15 月曜の時間割
進路懇談(3年生)
2/16 生徒議会
進路懇談(3年生)
2/17 情報モラル教育(1年生)学年合唱コンクール(2年生5、6限)
進路懇談(3年生)

お知らせ

いた中だより

元気アップ通信

学校評価

経年テスト・調査

進路だより

ほけんだより

学校要覧