【やたなかの日常】トイレ掃除頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生のトイレ掃除は、自ら進んで隅々まで掃除しています。
便器だけでなく壁までも!

おかげで綺麗で清潔なトイレが保たれています。

食後の過ごし方を考えよう

 月に一度のいただきますの日です。今月の目標は、「食後の過ごし方を考えよう」です。早く食べ終わると話し声もだんだんと大きくなっていますが、まわりにはまだ食べている子もいます。ランチルーム内では静かに過ごしましょう。
画像1 画像1

8年 校外学習(猪飼野FW)

本日、8年生は校外学習で鶴橋のコリアンタウンに行ってきました。
午前は、御幸森小学校でソンセンニンのお話を聞き、昼食の買い出しをしました。
午後は、クイズラリーをしながら散策をしました。
キムチやキンパなどのお土産を選んだりしながら充実した校外学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から読書週間

 12月1日から15日までを読書週間として、読書に親しむ取り組みを行います。この期間、昼休みに中学校図書文化委員会の委員が紙芝居の読み聞かせを行います。今日は、「世界一大きなケーキ」のお話です。低学年の児童から中学生までいっしょになって聞いていました。明日からも毎日行います。どんどん見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 すききらいせずたべよう

 1年生で栄養指導がありました。パンが苦手なコロちゃん、野菜が苦手なプーちゃん、魚が苦手なトトちゃんの3人が出てくる紙芝居を使って学習を進めました。食べものは、それぞれちがう働きがあり、バランスよく食べることが元気な体をつくることだと学習しました。授業の最後に3人へのお手紙を書きましたが、その中には、「わたしもにがてなものがあるけどいっしょにがんばろう」というものもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 <小学校>クラブ活動
<中学校>9年CRT検査
2/14 <小学校>3年車いす体験
<中学校>公立特別選抜出願
2/15 <小中合同>1〜8年学習参観・学級懇談・全体説明会  友の会
<中学校>SC
2/16 <小学校>なかよし集会1〜5年 茶道体験5・6年
<中学校>生徒委員会
2/17 <小学校>5年花嵐交流会 空気調査