6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

東淀川区 子ども凧あげ大会のお知らせ (2月8日)

「東淀川区子ども凧あげ大会」がこの週末の12日(日)に開催されます。

豊新小学校「凧作り・凧あげ大会」(1月29日)に参加した皆さん、淀川の河川敷で大空高く自分の凧をあげましょう。

◇日時 2月12日(日)
    午後1時30分〜午後4時30分ごろ
     ※雨天時は19日(日)に延期
        〈個人での自主参加となります〉
◇場所 淀川河川公園(豊里大橋上流)
◇集合 豊新小学校裏門 午後12時40分
    自転車で会場まで行きます。
    低学年の人は保護者同伴でお願いします。

画像1 画像1

4年生 「ゆめロボット」の発表会に向けて(1) (2月8日)

4年生の国語の学習の様子です。

インタビュー記事の「わたしの ゆめロボット」、説明文の「着るロボットを作る」という題材を学習しています。
このクラスでは、その学習をもとに、グループごとに自分たちの「ゆめロボット」を考え、なぜ必要なのか、どんな働きがあるのかを、みんなに分かりやすくプレゼンテーションを行うようです。

ロボットの広告や、特徴を示したポスター、話す原稿など、分担して作成していました。

※子どもたちが作っている広告などには、明日の発表が控えているので修正を加えています。また明日に取材し、紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ゆめロボット」の発表会に向けて(2) (2月8日)

その2です。

資料が完成したグループは、教室を飛び出し、エレベーターホールや階段の踊り場でリハーサルを行っていました。

明日の発表会、頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (2月8日)

今日の給食メニューは、
 ・鶏ごぼうご飯
 ・みそ汁
 ・焼きレンコン
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

鶏ごぼうご飯は、鶏のミンチ肉に、たっぷりのごぼう、つきこんにゃく、ニンジン、彩りにグリーンピースが入っていました。「いただきます」の後に、ごはんによく混ぜ合わせていただきました。しっかりとした味付けで、とってもおいしそうに大口で食べていました。

みそ汁は、豚肉、ちくわ、玉ねぎ、もやし、青ネギが入っていました。豚汁のようで、とってもおいしかったです。

焼きれんこんは、水にさらしてあく抜きをしたのち、塩とサラダ油で下味をつけた後に焼いただけのシンプルなものでしたが、れんこんのシャキシャキした歯ごたえがとてもよく、子どもたちもたくさんお替りしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

むかし話 だい名 あて クイズ (2月8日)

昨日の図書委員会で作成していた4コマ漫画風の「むかし話 だい名 あて クイズ」が完成し、パソコン教室前の掲示板に登場していました。

全部で20問あります。みなさんはすべてのむかし話のタイトルが答えられるでしょうか? チャレンジしてみてください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ活動(3年見学)
2/15 卒業遠足(キッザニア)
2/17 学習参観・懇談会(1〜5年)
常置委員抽選会
2/19 豊新ウインターフェスティバル

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他