TOP

今日の献立

2月14日(火)
今日の給食の献立は、さんまの塩焼き、鶏肉と野菜の煮もの、おおさかしろなのおひたしでした。
おおさかしろなは、なにわの伝統野菜です。伝統野菜とは、100年以上の歴史を持つ大阪の食文化に欠かせない野菜のことをいいます。おおさかしろなは、江戸時代から栽培が始まり、明治初期に天満橋や天神橋付近で盛んに栽培され、「天満菜」とも呼ばれていました。あくやくせがなくあっさりしているので、漬物、おひたし、いためものなどいろいろな料理に適しています。
画像1 画像1

たてわりゲーム集会&寄せ書きづくり

2月9日(木)
 今日1時間目の前半に、たてわり班で集まりゲーム集会を開きました。それぞれの班のリーダー(6年生)が考えたゲームを楽しくしました。
 後半は、6年生は退場して、1年生から5年生で6年生へプレゼントをするための寄せ書きづくりをしました。子どもたちは、6年生へ感謝の気持ちをメッセージカードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

2月8日(水)
警察の方に来ていただき、不審者が正門より侵入したという想定で、防犯訓練を行いました。
安全が確認された後、速やかに講堂へ避難しました。講堂では、警察の方から、知らない人に声をかけられたどうするかなどのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

性教育 2年

2月7日(火)
 今日、2年生は保健室の先生に性教育をしてもらいました。「いのち」のはじまりから赤ちゃんの誕生までわかりやすく教えてもらい、2年生の子どもたちも真剣に授業を受けていました。
 最後に、3000gの赤ちゃんのお人形をだっこさせてもらい、恥ずかしがっている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業(地域一斉清掃) その2

2月4日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 入学説明会(3時〜)
2/21 全日図書館開放
クラブ活動(3年生見学)

学校評価

学校便り

学年便り(2年)

学年便り(3年)

学年便り(5年)

学年便り(4年)