1年生 幼稚園・保育園(所)との交流会

 大阪市では、幼稚園・保育園(所)から小学校への入学をより円滑に進めていけるようにと「幼・保・小の連携」が推奨されています。今日は1年生が交流会を開き、合奏・英語劇・英語の歌とダンスを披露しました。「きらきら星」のメロディに乗って合奏する子どもたちの笑顔は曲名と同様にキラキラと輝いていました。後半は、「けん玉」「お手玉」「コマ回し」「あやとり」の4つのコーナーに分かれて、昔遊びの体験を通して交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 幼稚園・保育園(所)との交流会 その2

 交流会の様子の続きです。遊び方の説明を丁寧にして、いっしょに楽しんでいました。最後は代表の児童のあいさつに続いて、みんなで元気よくお礼を言い、花道をつくってフィナーレとなりました。良い交流会に、そして良い思い出にもなったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 すまいる交流会

 本校では、学年ごとに地域との交流活動を行っています。今日は2年生が「子育てサロン・すまいる」の皆さんと交流学習をしました。あいさつをする子、活動の説明をする子、遊びの準備をする子と、それぞれが自分の役割を持って取り組んでいました。ロンドン橋や英語でのチャンツを全員で楽しんだ後、「手作りおもちゃ」「福笑い」「宝さがし」「魚釣り」のコーナーに分かれて、「すまいる」の子どもさんたちや保護者の方々と遊びを通じて交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 すまいる交流会 その2

 2年生の交流会の続きです。子どもたちの手作り感が満載の活動でした。ゲームの参加賞を折り紙で作ったり、紙コップで作ったお土産を手渡したりと、とても優しく温かい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 すまいる交流会 その3

 今年度、本校では1年を通して英語活動を展開してきました。写真にありますように、今日の交流会でも日頃の学習の成果を活かして、英語を取り入れて活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより けやき

運営に関する計画

ほけんだより

家庭学習

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

校長経営戦略支援予算

内代小学校交通安全マップ