令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

真田山幼稚園学校見学その3

3時間目は1年生の授業を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真田山幼稚園学校見学その2

写真その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

真田山幼稚園学校見学

 今日は真田山幼稚園の年長組の園児が小学校の見学に来ました。1年生が園児を玄関まで迎えに来て、2時間目は一緒に昔あそび体験をしました。1年生は生活科で昔あそびを体験しているので、あやとりやヨーヨー、おはじき、すごろくなどを園児にやさしく教えていました。1年生は、小学校では一番年下なので教えてもらう立場ですが、今日はみんな頼もしいお兄さん・お姉さんの顔になっていました。【発信:教務】
画像1 画像1
画像2 画像2

栽培委員会発表

 今日は集会の時間に栽培委員会の委員会発表がありました。栽培委員会の活動内容の紹介や「桜は何科でしょう?」(バラ科)「ヘチマを乾燥させると何になるでしょう。」(たわし)など小学校にもある身近な花に関する3拓クイズをしました。今回の発表は放送室から生放送で各クラスのテレビに放送されました。普段、テレビ朝会で生放送の時には、大人でも緊張するのですが、子どもたちは堂々と大きな声で発表していました。【発信:教務】
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ(4年)

 4年1組は5時間目、音楽の学習をしました。歌は「いのちの歌」「チャレンジ」の2曲です。2曲とも歌詞の意味を考え、気持ちを込めて歌えるように練習していました。「チャレンジ」では元気よく振り付けしたり、笑顔で歌ったり、まるでミュージカルの歌のように上手に歌うことができました。4年生は今度の土曜授業でこの2曲を歌う予定です。   【発信:教務】
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全