TOP

赤い羽根共同募金を寄付しました!

12月15日
 今日の20分休憩の時間に、社会福祉協議会の人たちに来ていただき、
11月に皆さんから集めた「赤い羽根共同募金」のお金を運営委員会が
代表で寄付をしました。
 社会福祉協議会の人たちからは、感謝状をいただきました。
 その後、すぐに機械で計測した結果、11150円ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年国語「和の文化を受けつぐ」

12月12日(月)
5年生は「和の文化」について、テーマごとに分かれて調べ、説明会をする学習に取り組んでいます。
今日は説明会本番に向けて、聞く人にわかりやすく説明できているか、タブレットを使って録画しました。録画したものを見て、わかりやすく説明できているところや直したほうがよいところなどを話し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 社会見学

12月8日(木)
 6年生はこの日、歴史博物館とピース大阪へ社会見学に
行ってきました。歴史博物館では、大阪の歴史を詳しく学ぶ
ことができました。また、ピース大阪では、平和の大切さを
学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

12月9日(金)
今日の給食の献立は、米飯、牛乳、さばのみぞれかけ、みそ汁、おおさかしろなの煮びたしでした。
しろなはアブラナ科で結球しないはくさいの仲間です。江戸時代から大阪で作られてきたことから「大阪しろな」と呼ばれ、明治初期に天満橋付近で盛んに栽培されたことから「天満菜」とも呼ばれています。古くから大阪に根ざした「なにわの伝統野菜」の一つとなっています。
画像1 画像1

4年国語「世界一美しいぼくの村」

12月7日(水)
4年国語の校内研究授業を行いました。
物語の主人公、ヤモの兄さんへの思いを読み取り、そのことをもとにして兄さんへの手紙を書きました。
そのあと、書いたものをみんなで交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 全日図書館開放
クラブ活動(3年生見学)
2/22 学習参観・懇談会

学校評価

学校便り

学年便り(2年)

学年便り(3年)

学年便り(5年)

学年便り(4年)