創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

2月8日、今日の欠席状況は…

画像1 画像1
     
2月8日(水)、今日の欠席状況をお知らせします。


  1年生  病気欠席  6人 (内、インフルエンザ 1人)
  2年生  病気欠席  2人 (内、インフルエンザ 0人)
  3年生  病気欠席  7人 (内、インフルエンザ 5人)
  4年生  病気欠席  6人 (内、インフルエンザ 3人)
  5年生  病気欠席  4人 (内、インフルエンザ 2人)
  6年生  病気欠席  6人 (内、インフルエンザ 3人)


人数は、少し落ち着いてきたように感じます。
インフルエンザにかかっている児童の人数に、学年やクラスの偏りはなく、多くても2人か3人です。

寒暖の差が身体に応える昨今の気温、
インフルエンザの流行はまだまだ続きます。子ども達の健康管理には十分に注意してください。


●病院でインフルエンザと診断された時には、
  病気発症から5日間、熱が下がってから2日間は「出席停止」で、
  学校に登校させることはできません。

  少し良くなったからといって、期間を守らずに登校させると、
  インフルエンザのウィルスを拡散させ、流行を長引かせる結果に
  つながりますのでご注意ください。
 
     ご協力よろしくお願いいたします。   

                     (学校長)


走り込みは続きます 〜かけ足フリータイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     
 
1時間目終了後の休み時間は「かけ足フリータイム」

日差しが戻り、暖かく感じる絶好のけ足日和(びより)・・・でも、今日は少ない、残念ながら数えるほどの人数。
 決して無理はさせたくないけれど、教室に閉じこもっていては逆効果。
 体調に問題がなければ積極的に参加しようね。
 


  がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!!


                    (学校長)

水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
         
   
本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」
保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。


2月8日(水)、今日は6年生の「読み聞かせ会」
  みんな、目を輝かせて話に聞き入っていました。
  こうして「読み聞かせ」を行ってもらえるのも後・・・
  本当に貴重な体験です。
   『えほんばたけ』のみなさんありがとうございます。



                     (学校長)

一歩一歩春の足音が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 

今日は、穏やかな一日になりそうですが、ホッとするのもつかの間、明日からは一級の寒波襲来、厳しい寒さに逆戻りです。


でも、そんな中、
給食室横の「紅梅」が花を咲かせ始めました。ビオトープの梅はもう少し時間がかかりそうですが、一歩一歩春の足音が聞こえてきます。


                    (学校長)

まだ空一面に雲が広がっていますが1

画像1 画像1
 

2月8日(水)、
 少し冷え込みが緩んだ朝、
 まだ、空一面に雲が広がっていますが、これからは回復傾向。日差しも
 期待できそうです。



学校だよりやHPではすでに何度もお伝えしていますが、
来週の火曜日14日は3・4年生、木曜日16日は5・6年生の『耐寒かけ足大会』を予定しています。
ただ、インフルエンザを含む風邪様疾患での欠席者が減らないことには、すんなりGOとはいきません。
体育主任の井田先生とも相談し、一応予定通りの「お知らせ」を明日配布いたしますが、子ども達の健康状態を考慮して、延期することがあることをご了承ください。


                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会