遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

第15回「みんなの約束・交通ルール」交通安全コンテスト表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
2月23日(木)西警察が来校し、冬季休業日中に家庭で取り組んだ、第15回「みんなの約束・交通ルール」交通安全コンテスト入賞者に表彰状を授与してくださいました。

子どもたちに分かりやすく交通安全についてのお話もしていただきました。

春季休業日まであと1カ月ほどとなりました。学校が休みの時に事故が増えるということもうかがっています。

自転車での走行中や歩行中には、周囲をよく見て交通安全に留意するよう、ご家庭でも声かけをお願いします。

教育長表彰チームメイトとともに喜びの笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
市長・教育長表彰おめでとうございます。

表彰式終了後の記念撮影の様子です。

6年生男子が教育長表彰をうけました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日〔水〕14時30分から阿倍野区民センターにおいて「市長・教育長表彰式」が挙行されました。

本校6年生男子が「軟式野球世界大会準優勝」という栄誉に対して、教育長から表彰状を授与されました。

6年間、休日は行楽に出かけるのも我慢して、練習や試合に打ち込んできたそうです。
「努力は裏切らない」を実感できたことでしょう。

今後も夢に向かって頑張り続けると語っていました。

「家族が、ユニホームの洗濯や試合の度に応援に駆け付けるなど、助けてくれているおかげです。」と、感謝の思いも言葉にしていました。

6年 理科「風力発電・火力発電・水力発電について調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「発電と電気の利用」の学習のしめくくりとして、風力発電・火力発電・水力発電の中から興味をもったものについて調べ、図や文章でその仕組みをまとめました。
どの発電の仕組みも発電機の軸を回して電気を生み出していることを知り、軸を回すためにいろいろな動力を用いていることに気付くことができました。

5年 理科「二極モーターをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は電磁石のはたらきについて学習をする中で、電車や洗濯機に二極モーターが用いられていることを学びました。
今回の授業では、実際に二極モーターの製作を通して、その仕組みについて理解を深めました。スイッチを入れて二極モーターが勢いよく回り始めると、理科室のあちらこちらから大きな歓声があがっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 児童集会
2/24 校時変更
2/27 C-NET
2/28 あおぞら懇談会
3/1 校内安全の日
6年生と教職員との交流会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算