6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

豊新ウインターフェスティバル(5) (2月19日)

その5です。

講堂での午後のプログラムはマジシャン ミスターかわづ さんによる「マジックショー」です。途中、ゲストとして児童が舞台に上がり「マジック体験」も行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新ウインターフェスティバルのご案内(再) (2月17日)

再度の案内です。


あさっての日曜日、地域恒例の「豊新ウインターフェスティバル」が開催されます。

コーラス、子ども詩吟、民謡、ジャズにカントリーミュージック、音楽クラブの楽器演奏、カラオケ、よさこい、ステップけん玉など数々の舞台発表、お昼からはマジックショーや体験もできます。

運動場では、豚丼、プルコギドッグ、フランクフルト、とり天、ミニカップ麺などの軽食のお店も多数出店されます。

冬の一日をおおいに楽しみましょう。

日時:平成29年2月19日(日)
   模擬店・舞台発表   10:00〜13:30
   マジックショーと体験 14:00〜15:30

場所:豊新小学校 講堂およびグランド

※お問い合わせ先の川崎さんは、校長先生ではありません。まちがって電話しないでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観(1年生) (2月17日)

本日、1年生から5年生は、今年度最後の授業参観ならびに懇談会を行いました。

平日、さらに雨にもかかわらず、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、子どもたちもいつも以上に張り切って、自分をアピールしていたかと思います。

1年生は「こんなこと できるよ」ということで多目的室で合同の発表会です。全員での詩の音読から始まり、何人かのグループごとに、楽器演奏、マット運動、なわとび、コマ回し、けん玉、あやとりなど一杯練習して上手くなったことを披露してくれました。最後には、全員での合唱と合奏もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(2年生) (2月17日)

2年生の様子です。

「大きくなったね」ということで、生まれたころや小さいころのエピソード、名前の付いた由来などを作文にまとめて、一人ずつ発表していました。大型モニタに映し出される赤ちゃんの時など、小さいころの写真がとてもかわいかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(3年生) (2月17日)

3年生の様子です。

3年生は、二部構成です。前半は社会科の昔の生活の発表です。2〜3人で調べたテーマを、イラストも使って説明をしていました。後半はリコーダーの演奏です。3年生になって学習の始まったリコーダーですが、グループに分かれて披露です。かなり練習をしたのでしょう。ほとんどミスなく演奏できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 校庭キャッチボール
2/24 学習参観・懇談会6年
中学校制服採寸
2/25 五校演奏会(豊里小にて)
2/27 小中交流会
2/28 薬の飲み方講座6年
クラブ活動
3/1 非行防止教室6年

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他