長池タイムスリップ 22日

3年生が、社会科の「長池タイムスリップ」の学習をしました。昔の長池小学校や地域の様子を知っているゲストティーチャーに来ていただきました。たくさんの資料や写真などもとにお話をしていただきました。「昔は1クラスが50人くらいいて、8クラスもあったと聞いてビックリしました。」「堺市に爆弾が落ちたのをCコースあたりから見えたそうで驚いた。」などの感想がありました。3年生の子どもたちにとっては初めて聞くことが多く、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 22(水)

今日の集会は、「じゃんけんリレー」でした。スタートラインから走って行って、リーダーとじゃんけんをして勝ったら次の人とタッチします。負けたらもう1度やり直すので、何回も負けると大変です。でもみんな頑張っている友だちを大声で応援をしていました。みんな力を合わせて楽しく取り組んでいいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ見学 3年生 2月21日

3年生が6時間目にクラブ見学をしました。4年生以上の子どもたちがいきいきと活動しているクラブの様子を見学していました。短い時間で南校舎4階・図書館・体育館・運動場・理科室・北校舎3階と全部のクラブを見て回るので少し大変でした。来年度は4年生になるので、クラブ活動が始まります。3年生の子どもたちは、今から何クラブに入ろうかと楽しみにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生交流会  21日

2年生が1年生を招待して、体育館で「遊び交流会」をしました。2年生は、国語の「おもちゃ教室をひらこう」という単元で、「聞き手に分かりやすいように工夫して説明をする」ことを学習しました。そのまとめとして、昔からある遊びや、生活科の学習で作った道具で活動する遊びを、1年生に分かりやすく説明して遊びました。少し先輩になったようでした。1年生は、2年生の説明を聞いてどの遊びにも興味をもって楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨き指導 2年生

歯科衛生士の方に来ていただいて、歯みがき指導がありました。まず、「だい一大きゅうし」という奥歯があることを教えていただきました。
つぎに、自分の歯にどれくらい汚れがついているかを、前歯の1本だけ染めだしをしました。うがいをすると磨き残しの部分が赤く染まりました。このよごれの部分が歯垢になります。鏡を見ながらしっかりと歯磨きをしてから、もう一度うがいをすると赤色がきれいにとれていました。
一本ずつていねいにみがくことが大切だということを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 運動場開放
2/24 総合研究発表会(領域)午後1時下校
2/27 口座振替日
2/28 1年幼保小交流
クラブ活動(最終)
3/1 地域別児童会・集団下校

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション