天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1/18(水)に4年生は、書き初めを行いました。
 書く文字は、4年生を象徴している「元気な子」です。「とめ」「はね」「はらい」に留意しながら自分らしい字を書いていました。特に、この字の中で「な」が一番難しく、ふでを回して書くところでは、注意深く筆をすすめていました。


「卒業生を祝う会」に向けて

 早いもので、6年生が本校に登校するのも50日を切ってきました。
「卒業生を祝う会」では、4・5年生が中心になって、6年生の卒業を祝い、これまでお世話になったことへの感謝の気持ちを表します。

 ことしのめあては
「最高に美しい、なみだを流すことができる祝う会にしよう」に決定しました。

 よい祝う会になるよう頑張ります。
画像1 画像1

4年生 発育2測定と骨の学習

 4年生は、発育測定の前に保健「育ちゆく体」の学習の一環として、「骨について」の学習をしました。
 養護教諭の指導のもと、具体的な掲示物やクイズを通して、骨の大切さや密度を強くする方法などを学びました。この学習を、今後の給食、生活上の飲食や運動で生かしてほしいと思います。
 最後に、実際に授業で出されたクイズを掲載しますので、挑戦してみてください。2枚目の写真を見て答えてください。
骨はどのように成長するでしょうか?
1、りょうはしが成長する
2、真ん中が成長する
3、全体が成長する
 答えは、お子さんにお聞きください!

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 新春ドッジボール遊び

画像1 画像1
 天王寺小学校では、天候を気にせず遊べる場を提供するために、各学年に講堂を開放しています。
 4年生は、毎週水曜日に講堂を使って遊べるようになっており、特に昼休みで1組と2組のドッジボール大会をしています。運動場ではできない横投げの攻撃もあるので、回を重ねるごとにパスを回して当てるといった作戦も出てきて、面白くなってきています。
今後も続け、1組と2組の交流を深めながら、体力も高めていきたいです。

画像2 画像2

3年 書初め

初めての長い半紙に戸惑いながらも
集中して立派な字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28