5月のせいかつもくひょうは 「ろうか・かいだんを ただしくあるこう」です

南中畑

画像1 画像1
プールと体育館の間にある南中畑。
そこには果樹も植えられています。

びわ、サクランボ、きんかんです。
きんかんは、食用や薬、観賞用として植えられます。
ここ数年、きんかんが実をつけるようになっています。

まだ小ぶりで、固いので食べるとまだ苦味が強いです。
もうちょっとするとおいしくなるでしょう。
良いころになりましたら、収穫して砂糖漬けかはちみつ漬けにしようと思います。

12月8日(木)さきしま畑

画像1 画像1 画像2 画像2
さきしま学級ではさつまいもの収穫が終わった後でも畑で作業しています。

今は、冬野菜を栽培しています。
大根、ほうれん草などです。

冬になっても、いまだにトマトがなっています。
トマトは、本来夏野菜のはずですが。
南港は暖かいのでしょうか?

12月8日(木)部活動の道具

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎増築の関係で運動場が狭くなっていますが、部活動は実施しています。
ポートタウン西駅そばの子供広場へ行ったり、狭い運動場を区切ったりと工夫しています。

運動場の部活動の中で、様々な制約がきついのが軟式野球みたいです。
周りに高い防球ネットがないと練習に制約ができるようです。
そんな中でもたくさん打たせてあげたいと、近藤先生と管理作業員のお二人でバッターボックスを囲うネットを作ってくれました。

これで安心して打つ練習ができると思います。
たくさん打ってくださいね。

12月6日(火)3年生面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は面接についての勉強をしました。

面接はその人の第一印象を決め、人物を知るためのものです。
服装や髪形、所作はもちろんのこと、受け答えや言葉遣いまでも見られます。

いきなり面接をすると上手にできないことがほとんどです。
質問の答えを用意したり、自分をよく知ることで良い面接ができるようになります。

本番まであと二か月ありますので、しっかりと準備をして良い面接ができるようにしましょう。

12月6日(火)1年生歯と口の健康教室

画像1 画像1
1年生は歯と口の健康教室を開催しました。
今日は校医の中村先生がお越しになり、講師を務めてくださいました。

最近の子は虫歯が減ってはいるのですが、虫歯以外にも気を付けないといけないことが沢山あります。
今後は歯と口が健康になるように過ごしたいものですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28