6月のせいかつもくひょうは 「あそびを くふうしよう」です

11月7日(月)全校集会

画像1 画像1
最低気温が一桁になる季節になってきました。
秋を通り越して、一気に冬が来るのではと思ってしまいます。

本日の全校集会で、部活動・すららチャレンジカップ・総合文化祭家庭科の部の表彰が行われました。

部活動の表彰
バドミントン部
  第1回西成教育フェスタバドミントン杯 優勝・準優勝・3位二人

野球部
  大阪市第7支部大会 第3位

すららチャレンジカップ
  優勝 2年1組
  個人の部 2年1組 S・Nくん

でした。

どれも素晴らしい成果です!
学校としてもうれしい限りです。

すららに関しては、11月分が始まっています。
誰でもチャンスはあります。
頑張ってください!

10月29日(土)南港南中学校地区合同防災訓練8

画像1 画像1
各班、3つずつ体験プログラムを実施しました。

最後は、棟ごとに集団下校です。

この防災訓練を通して、防災についての知識はもちろんのこと、各災害に対する意識が育つことでしょう。

災害はいつ来るかわからないもの。
それだからこそ、意識をし準備をしておかなければいけません。

皆さん、各家庭におきまして今一度防災について話し合われてはいかがでしょうか?


最後に、南港南中学校地区合同防災訓練に参加していただきました皆様、本当にどうもありがとうございました。
また、次年度以降もどうぞよろしくお願いいたします。

10月29日(土)南港南中学校地区合同防災訓練7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目・・・AEDの使い方
2枚目・・・心肺蘇生法
3枚目・・・毛布担架による負傷者搬送訓練

10月29日(土)南港南中学校地区合同防災訓練6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目・・・煙トンネル
2枚目・・・浸水歩行
3枚目・・・自衛隊による様々な展示と演示

10月29日(土)南港南中学校地区合同防災訓練5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
震災があったときは、ライフラインの復旧が急がれますが、給水に関しては給水車が来るのが一般的です。
しかし、ポートタウン内は状況によっては給水車が来れないときがるようです。

そんなときも考慮されており、南港南中学校の北側の公園内に水栓があり、蛇口を設置することができます。
今回、初めてこの存在をしりました。

皆さんはご存知でしたか?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28