6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 とってもかわいい写真です (2月16日)

2年生の国語の取り組み「大きくなったね」も、そろそろ大詰めです。

「生まれとき」「1〜3さい」「4〜6さい」「1年生」・・と、お家の人から聞いたことをもとにして、しっかりとした文章を書くことができました。このクラスでは、今日は、表紙に写真を貼る作業をしていました。

どの子の写真もとっても愛くるしい笑顔で、「校長先生〜、見て〜!!」と、たくさんの子どもたちの写真を見せてもらいました。

明日の参観で発表する原稿も仕上げ、練習もばっちりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 何ができるのかな? (2月16日)

4年生の廊下は段ボール箱、制作途中の大きな物体であふれていました。

教室に入ってみると、あるグループは、模造紙にイラストや、大きな文字で書かれた説明をマジックで書いていました。別のグループは、段ボール箱をはさみやカッターナイフで切り込みを入れたり、ガムテープでつなげて大きくしたりしていました。段ボール箱にはマジックで顔のようなものが描かれているのもありました。

実は、これは、明日の参観で使用するそうで、「リハーサルまでに間に合わない!!!」と、協力して、大急ぎで作成していました。

明日の参観を楽しみにしていましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (2月16日)

今朝の児童集会は「なかま集め」でした。

始めに子どもたちに6種類の違うイラストが描かれたカード(今日は大人気のピコ太郎や君の名はのイラストもありました)を一人1種類ずつ渡します。
その6種類のカードを持った子どもたちが集まることができればOKです。
できたチームから朝礼台付近に座っていきました。

子どもたちは、ほしいカードの絵を叫びながら、運動場を回っていました。

今日の1番さんチームは、1年生の男の子チームでした。とっても早く、集まることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景1年 (2月15日)

今日の給食の献立は、

シーフードカレーライス
グリーンサラダ
パイナップル(缶)
牛乳

でした。

シーフードカレーの中には、エビやイカなどがたくさん入っており、海の幸のうまみが詰まっていました。
また、甘酸っぱく味付けしたキャベツのサラダがピクルス風になって、さっぱりとしてカレーとよく合いました。
やはりカレーは、給食の中でも一番人気で、あっという間に食缶が空っぽになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 英語活動 (2月15日)

今日は、2年生がネイティブの先生と一緒に活動する2回目の英語活動の日でした。

様々な色を英語でどのように表現するのか、ネイティブの先生のあとに続いて大きな声で発声していました。

red、yellow、pink、blue、purple、orange、black、green

会話の練習では、

Do you like yellow?
Yes, I do.
No, I don't.

と、好きな色を聞く会話文を練習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 小中交流会
2/28 薬の飲み方講座6年
クラブ活動
3/1 非行防止教室6年
3/2 6年生を送る会
がらがらどん
3/3 茶話会6年
3/4 PTA実行委員会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他