天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

パッカー車見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(火)の3・4時間目に大阪市環境事業局の平野焼却工場のご協力で、パッカー車の見学をしました。教科書ではわからないパッカー車の構造やごみを収集するときの苦労を学習することができました。また、実際にごみを分別する体験を通して、分別してごみを捨てることの重要性を再確認しました。この体験で学んだことを社会科の学習や実生活でも生かしてもらいたいと思います。

地下道掲示

地下道の上の掲示物を3年生が作りました。

もうすぐ運動会というこで、赤白帽子に、運動会の目標を書きました。

「徒競走で一位をめざす」「キレのあるダンスをする」「団体競技で勝つ」等、ひとりひとりが自分の意気込みを書いています。

年に一度の運動会ということもあって、子ども達の気持ちもすごく高まってきています。

ご来校の際は一度見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺図書館見学

天王寺図書館まで歩き、館内の様子や、貸し出しの仕方を見学してきました。

小学校の本とは比べものにならないほどの本を前に、子ども達は大喜びでした。

説明会の後、30分程読書タイムがあったのですが、各自読みたい本をすぐに探し、黙々と読書しました。本好きの3年生にとっては夢のような時間でした。

校区外ですが自転車で行ける距離なので、また機会があればぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴見焼却工場の見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)に、社会見学で鶴見焼却工場に行きました。
 工場では、ごみが運ばれてくる様子や処理されていく様子を見学したり、工場の工夫を詳しく学習したりすることができました。
 学校での振り返りでは、見たことや聞いたことを思い出しながら、自分たちでできることについて考えを交流することができました。

運動会の練習初日

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ運動会の練習が始まりました。

3年生の団体演技は4年生と合同で行います。

大人も一緒に汗をいっぱいかきながら必死に踊っています。

面白く、楽しい演技になると思うので、本番を楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28