運動委員会発表 18日(水)

2月に「かけ足週間」がおこなわれます。その前に運動委員会のみなさんが、今朝の児童集会で走り方についていろいろ教えてくれました。劇をしながら走るときの注意点やコツを分かりやすく発表してくれました。その後質問コーナーがあり、わからないことがある人が手を挙げて聞いていました。寒さに負けず体力づくりに取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「昔遊び」体験をしました。

17日(火)に1年生が、地域の方々にゲストティーチャーとして来ていただいて、「昔遊び」の学習をしました。けん玉・あやとり・お手玉・コマ回し・缶ぽっくり・ゴムとびと子どもたちが、あまり経験のない遊びを体験することができました。ありがとうございました。
今年も、手作りのパラシュートのプレゼントをいただきました。
2月の終わりごろには、地域の幼稚園や保育所のお友だちに、昔の遊びを教えることができるように、自主練習をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日でも元気です!

寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に運動場で活動しています。「みんな遊び」としてクラス全員で活動している人たちや、運動場のトラックを走ってカードに記入している人たちもいました。でも、長池小学校の子どもたちがすごいところはその後です。チャイムが鳴るとすぐ遊びをやめて急いで教室に戻ります。あたりまえのようですが、遊びに熱中しているとなかなかできないものですが、切り替えが早くできています。そして、手洗い・うがいも忘れずしています。この調子で、寒い冬を乗り切ってほしいですね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め

3年生は、12日に書初めをしました。全員が体育館に集まっておこなったので、「書初め大会」という感じでした。「生きる力」という文字を、普段使用している半紙で練習してから、清書用の紙に書きました。いつもと違った雰囲気の中で、緊張しながらていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 11日(水)

3学期が始まって最初の児童集会がありました。集会委員会による「古今東西ゲーム」でした。動物・芸能人などのお題があり、その名前を一人ずつ順番にどんどん言っていきます。1分間で班の輪を2周したら座ります。低学年の子どもたちがこまっていたら、高学年の人がヒントを言って助けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 1年幼保小交流
クラブ活動(最終)
3/1 地域別児童会・集団下校
3/2 保健調べ

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション