フッ化物塗布をしました。

毎年4年生で「歯の大切さ、むし歯の原因、歯みがき、フッ化物など」についての学習をします。今日は、歯科衛生士の方に歯についていろいろなことを教えていただきました。その後、歯科校医の先生にフッ化物塗布をしていただきました。フッ化物塗布をすることで、歯の質を強くしますが、やはり普段からの食生活や歯みがきなどの生活習慣が大切らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

 11月28日〜12月2日の5日間残食調べを行います。学校全体での残食を調べ1月の給食集会で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ来週です!

「第16回ナッケ田辺大根まつり」が来週にせまりました。今日は、大根の数調べと病気にかかっている大根の葉を取り除きました。班のメンバーと担当の先生のマイ大根以外(予備)の数が何本あるのか確認しました。これが、当日の味噌汁になります。みんながんばったので、アブラムシは大変少なくなってきました。最後まで気を抜かないで育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語モジュール学習開始 24日

ホームページで以前から外国語研修会の様子をお知らせしてきました。今日から木曜日の1時間目が始まる前(特別な活動がある時はありません)に「英語モジュール(短時間)学習」をすることになりました。英語の文字と音に親しめるよう、少しずつ進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナガリンピック週間(21日〜25日)

11月のナガリンピックは、「なわとび」を中心に取り組んでいます。成功したとびかたを、カードにチェックしてどんどんすすめていきます。おおなわで何回続けて跳べるかに挑戦しているグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 1年幼保小交流
クラブ活動(最終)
3/1 地域別児童会・集団下校
3/2 保健調べ

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション