私たちの目標  誠実  努力  忍耐

9月30日 校内の風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご存知ですか?学校の築山(玄関前)にある池の中にヒメダカが100匹程とても元気に泳いでいます。もともと、数年前に10匹程度、放したそうですがどんどん増えて現在に至っています。最近、夏の疲れか体調を崩している人をよく見かけます。メダカに負けないように元気に活動しましょう。

9月29日 パラリンピックキャラバンに向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の土曜日である10月8日の土曜授業に行われるパラリンピックキャラバンに向けて、選手の皆様を『おもてなし』するためにみんなで折り紙を切り、切り絵で横断幕を作りに取りかかりました!

今回は先生たちの指示ではなく、班長さんたちが何度も班長会議を重ねて、班長さんたちが班員たちにやり方を教えていました。

住之江中学校に来てくださる選手の皆様、素敵な横断幕を作ってお待ちしています!

9月28日 教職員ICT研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、教職員ICT研修を実施しました。
電子黒板やタブレットの活用方法・使い方について研修を行いました。

写真は、3年生の英語の授業です。
先生方も生徒と一緒に授業に参加し、タブレット端末の使い方を体験しました。

9月27日〜29日 秋の交通安全運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月21日〜30日の期間、平成28年秋の全国交通安全運動が行われます。本校においても、9月27日〜29日の3日間、PTA地域安全委員会の協力を得て、下記の地域内3カ所で交通安全指導を実施しています。保護者・地域の皆さまも、ご協力のほどよろしくお願いします。

・旧はるやまのセブンイレブン前
・敷津浦小学校の北側交差点
・阪神高速下入口交差点

写真は、阪神高速下交差点の様子です。

9月27日 夢・授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5,6時間目に2年生夢授業を行いました。講師にはあのシドニーオリンピック テコンドー女子67kg級銅メダリストの岡本依子さんをお迎えしました。5限目には、講話として、テコンドーを学ぶきっかけや学生時代に学習をしっかりされてきたことなどをお話してくださいました。また、マイナスの言葉ばかり口に出すと本当にそうなってしまうのでもっとプラス思考の言葉を口に出すようになどのアドバイスもしていただきました。
 6限目は、準備体操から始まり、2人組になって遊びながらのトレーニングを行いました。また、模範演技の中で蹴られた足の凄さにみんな驚いていました。その後、キックミットに一人ずつ蹴る体験をしました。最後に板割りでは、3人の生徒が前に出て、蹴りで板を3人とも割ることができました。生徒にとって本当に良い体験ができました。
岡本依子さん、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 文楽鑑賞(1・2年) 生徒会各種委員会
3/1 3年進路懇談(4限) 図書スタ(3年)
3/2 45分×6限
3/3 一般選抜出願(3年3限)
3/6 45分×4限 全校集会 図書スタ(3年)

お知らせ

月中行事

参考資料

H29 学校評価

H28 学校評価