遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

3月4日(土) 「はぐくみ座談会」への参加のお願い。

本年度も「はぐくみ座談会」を下記の要領で開催いたします。

座談会では、2学期に体育科授業支援でお世話になった履正グループ子供体育・余暇活動統括リーダー 梅林 潤子様を講師にお招きして、全市小学生の課題でもある体力向上に向けてヒントとなるお話をお聞きしたいと考えております。

また、当日は健康年齢についてのお話も予定していただいております。
皆様お誘い合わせのうえ、多数ご参加いただきますようご案内申しあげます。

参加申込みをされていない皆様も大歓迎です。実技も織り交ぜて、ご講演をしていただけると聞いております。お子様やお孫さんもご一緒にお越しください。

              記

1.日 時  平成29年3月4日(土)  
       13:00〜14:00
                     
2.場 所  大阪市立九条南小学校  多目的室

3.座談会  演題  「 いっしょに のばそう!! 健康年齢 」
          〜 保護者・学校・地域で育む 子どもの体力 〜
       講師  履正グループ 統括リーダー 梅林 潤子 様


※「はぐくみネット」とは
 大阪市は、平成14年度より、子どもたちの育成に学校・家庭・地域が連携して取り組むため、各小学校に「はぐくみネット」を設置する事業を始めました。本校区は平成15年7月19日に開設し活動を続けています。今回の座談会は、その活動の一つです。

教職員と6年生との交流会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3月。卒業式を今月22日に控えた6年生児童と教職員との交流会が行われました。
給食調理員や管理作業員も参加しての交流会です。
今年も卓球とバスケットボールに分かれて対戦しました。
教職員も児童も手加減なしの真剣勝負。序盤は調子のよかった教職員も時間がたつにつれ、少しずつ子どもたちのペースに巻き込まれる場面も見られ、大いに盛り上がりました。

教職員と6年生との交流会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球の様子です。
穏やかにラリーを続ける対戦もあれば、容赦なく教職員がスマッシュの嵐を浴びせる対戦も。笑顔と歓声のあふれる試合になりました。

6年生と教職員との交流会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツを通しての交流の後は、子どもたちから感謝の気持ちを込めたよびかけと歌のプレゼントがありました。曲は「365日の紙飛行機」。歌詞を通して、ひしひしとと6年生からの思いが伝わってきました。

その後は・・・教職員から歌「にじ」のサプライズプレゼント!
2年生のときに担任をしていた松本弘人先生のギター演奏を伴奏に、明るくはじけるような笑顔で歌う教職員たちの姿を見て、なつかしさと嬉しさで涙を流す児童もいました。

卒業関係の行事が一つ終わり、6年生の児童は残りの小学校生活を大切に過ごしたいという気持ちが強くなったように感じられました。

「よい歯の学校」表彰状

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も、よい歯・口の保持ならびに健康増進について、表彰状をいただきました。

今年度も、学校では春・秋2回の歯科検診と、歯科衛生士による歯みがき指導を実施しています。校医先生や歯科衛生士さんからは、むし歯が少なく、歯みがきもきちんとできている子が多いと言っていただいています。また、歯科疾病の治療率も高いです。
子どもたちのがんばりと、ご家庭での歯の健康に関する意識が高い証拠です。

小学生の間は、歯が乳歯から永久歯へと生え変わる大切な時期です。これからも、歯の健康について、子どもたちへの声かけや取り組みへのご協力をよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 校内安全の日
6年生と教職員との交流会
3/3 委員会活動
3/4 はぐくみ座談会
3/6 C-NET
卒業をお祝いする会全校練習
3/7 卒業をお祝いする会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算