帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

6月のラッキーにんじん(2回目)

 6月28日の給食は、コッペパン、ソフトマーガリン、鶏肉と野菜のスープ煮、カレーソテー、りんごのクラフティ、牛乳です。
 クラフティはフランスの焼き菓子を参考にした、手作りのデザートです。また、スープ煮のにんじんを、給食調理員がハート・富士山・うさぎの形に型抜きして、ラッキーにんじんにしました。子ども達は楽しんだり、最後に大切に食べたりしていました。
画像1 画像1

4・5・6年生 コンピュータークラブ 6/27(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 コンピュータークラブでは、1学期の間、キーボードタイピングの練習を中心に取り組んできました。ゲーム形式で行い、それぞれの記録カードに練習の成果を記録することでタイピングスピードを競い、楽しんで活動してきました。
 子どもたちはみるみるタイピングが上達していき、1学期最後のクラブ活動では、先生たちから「タイピングマスター賞」の表彰を受けました。
 2学期にはプレゼンテーションを作りたい!との声が挙がっています。

4年生 プール学習 6/27(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のプール学習はこれまで、コースを3つに分割して行いました。子どもたちがそれぞれの泳力に合わせてコースを選び、バタ足、クロールなどの練習を中心に取り組んできました。結果、ほとんどの子どもが、初回の計測時よりも泳力が伸びてきています。
 今後、平泳ぎの学習に入ります。

神路っ子フェスティバル その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日 神路っ子フェスティバルでは各クラス工夫を凝らしたゲームが多くありました。入学して3か月もたたない1年生も一生懸命にお店屋さんで活躍していました。コーナーを回る神路っ子グループも高学年がやさしくみんなを連れて楽しく遊んでいました。

神路っ子フェスティバル その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日 児童会主催の神路っ子フェスティバルを開催しました。たて割り班の神路っ子グループで各コーナーをまわり、楽しく活動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 3年読み聞かせ 地区別児童会・集団下校
3/6 委員会・代表委員会(最終)

「全国学力・学習状況調査」について

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

非常災害時の措置