帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

5年プール学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日 5年生にとって今日がプール開きです。水の掛け合いをしたり、ふし浮き、バタ足、クロールで泳いだりして久しぶりのプール学習を楽しんでいました。

1年はじめてのプール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日 時折晴れ間のある天候の中、小学校はじめてのプール学習でした。シャワーを浴びた時も入水した時もうれしさと驚きで大きな歓声があがっていました。今日は水慣れ中心で学習がすすんでいきましたが、徐々に水あそびからバタ足で進めるところまでがんばって学習していきます。

ラッキーかぼちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日の給食は、ご飯、すき焼き煮、もやしのごまいため、焼きかぼちゃ、牛乳です。今回の焼きかぼちゃは、旬のかぼちゃをシンプルに塩で下味をつけ、蒸し焼きにしています。そして、給食調理員が、かぼちゃの皮にハートや星、ちょうちょの形に切り抜いて、ラッキーかぼちゃにしました。各クラスに2つずつ入れました。子ども達は今日も楽しく、おいしく食べていました。

お話会 第2回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日 地域の図書ボランティアさんによる本年度2回目のお話会がありました。「はなのしずく」の本の読み聞かせと「さるとうさぎとがまがえる」の紙芝居でした。あおがえるの『けろ』のおかあさんが病気になり、いいくすりをもとめて『けろ』が山や野原をさまよってしまいます。また、「さるとうさぎとがまがえる」は動物の由来のお話です。30人ぐらいの子どもたちが集まって楽しくお話をきいていました。

5年非行防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日 中央少年サポートセンターの方による出前授業「非行防止教室」を行いました。「非行とはどんな行いか」「万引きしたらどうなるか」などペープサートをつかって子どもたちにわかりやすく指導していただきました。また、警察署の方も来校され、スマートフォンの間違った使い方のお話もききました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 3年読み聞かせ 地区別児童会・集団下校
3/6 委員会・代表委員会(最終)

「全国学力・学習状況調査」について

図書館だより

運営に関する計画

学校協議会について

非常災害時の措置