TOP

1,2年生学年末テスト(3月1日)

 今日から3日間、1,2年生は学年最後のテスト、「学年末テスト」が始まりました。本日は、「国語」・「数学」・「音楽」でした。頑張りましょう!
 3月2日(木)理科・技家・美術(1年生)
 3月3日(金)英語・社会・保体
画像1 画像1

1年生の様子(3月1日)

画像1 画像1
 2月28日(火)、冬休みが終わり、新しい年がスタートしたと思っていたら、1月が終わり、2月も終わりました。学年末テスト直前ということで、自習形式でテスト勉強をやっているところと、テスト前の実力試しで模擬テストをやっているところがありました。どちらの授業でも素晴らしい集中力で頑張れていました。テスト前で夜遅くまで勉強しているせいか、眠たい目をこすりながら頑張っている人もいました。テスト前だけ勉強するのは、あまりおススメできませんが、まずはテスト前ぐらい必死で勉強できるようにならないといけません。放課後も各クラブの学習会(春日出中学校のクラブ活動は、テスト前に学習会をやってくれるところが多いので有り難いですね。)に参加する人、『かすがてらこや』に参加する人、学年の学習会に参加する人、いろいろですが、みんなテスト前であることを意識して行動できていました。(担当:若月)

学校の様子(2月28日)

画像1 画像1
(写真:上)
 明日から1,2年生は学年末試験です。テスト前勉強会(かすがてらこや)にボランティアの方々が来られ、わからない所を教えていただいています。

(写真:下)
 1年1組の学級休業による補てん授業の様子です。7時間目(英語)頑張っています。
画像2 画像2

1年生の様子(2月28日)

画像1 画像1
 2月27日(月)、全校集会が行われました。いつも通り、8時15分には、委員長の指示のもと、生徒の力だけで、速やかに整列し、その後、全校集会がスタートするまで静かに待つことができていました。4月から入学してくる新1年生も、きっとみんながキッチリ頑張っている姿を見て、真似をしてくれると思います。そして、1年後、また次に入学してくる1年生が先輩の真似をします。先輩の良いところを真似していくと、さらに春日出中学校が素晴らしい中学校になっていきます。色々な場面で、後輩に良い影響を与えることができる先輩になってくださいね。テスト直前ということもあって、教科の授業でも模擬テストや自習形式の時間が多くありましたが、前向きに勉強することができていました。テスト勉強も『やらされる』より『自分から積極的にやる』方が、同じ時間をかけても効果は何倍も違ってくるはずです。(担当:若月)

全校集会(2月27日)

画像1 画像1
 毎週月曜日は、全校集会です。生徒会役員の皆さんが整列や進行をしてくれています。
 本日の校長先生のお話を掲載します。

 お早うございます。
 本校の教育活動について、分析結果を共有し、良いところは伸ばし、悪いところは改めようとの趣旨から、全校集会で全国学力・学習状況調査や大阪府統一テストの結果を発表し、頑張った3年生を褒めました。

 今朝は、先日返ってきた大阪市英語力調査(英検IBA)の結果です。

28年度 3年 2年 1年
英検3級 英検4級 英検5級
本校 27.9% 47.4% 79.9%
大阪市 38.9% 61.4% 80.6%
市との差 -11.0% -14.0% -0.7%
昨年比 大幅DOWN 横這い 改善

27年度 3年 2年 1年
英検3級 英検4級 英検5級
本校 29.7% 37.3% 60.6%
大阪市 29.9% 52.3% 67.9%
市との差 -0.2% -15.0% -7.3%

 文部科学省は、中学校卒業時に英検3級合格者割合の目標を約50%と定めています。大阪市は残念ながら、目標に達していませんでした。それで、色々施策を練り、予算立てをして、改善に努めてきました。
 平成27年度末の結果を見ると、本校も大阪市も3割弱と同列で、「あかんなぁ!」で済ませていたわけではありませんが、それでも「あかんなぁ!」とぼやいていたのですが、平成28年度末は、流石に「あかんなぁ!」では済まされません。大阪市全体が平均で9ポイント上昇させたのに比べて、本校は更に2ポイント下がってしまいました。1校・2校が9ポイント上がったのではなく、約130校の全体の平均が9ポイント上がったということは、全体としてもの凄く頑張った学校が多いと言うことです。その中で、本校はむしろ2ポイント下がったのですから、はてさて、如何したものか、と熟考しなければなりません。
 点数が全てでないことは百も承知です。しかしながら、一つの指標ではあります。一喜一憂しても仕方ないということも十分理解したうえで、でも、実力が付いていないなら、方策を練り直さないといけません。世の中はグローバル化の時代です。皆さんがこれからの時代を生き抜くためには、英語は欠かせません。色々、先生方と試みてみますから、頑張って付いて来てください。皆さん、時代の寵児たれ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 1・2年生学年末試験(国・数・音)
3/2 1・2年生学年末テスト(理・技家・保体)
公立高校一般選抜出願(3年3限まで)
3/3 1・2年生学年末テスト(英・社)
3/6 火の時間割
3/7 金の時間割(式場準備)

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより

校長経営戦略支援予算実施計画

事務室