校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

学習環境はとってもいいよ 全校集会(12月12日)

全校集会  平成28年12月12日
○今日から 3年生は 進路懇談が始まります。 
 自分の「夢をかなえる」ために、頑張りの自分を信じて 努力を続けてください。
○最近、授業を見て 一番思うことは、先生と皆さんとの信頼関係のあることです。
 一生懸命授業準備をして臨む先生 学ぼうとする皆さんの学習に対する姿勢がすばらし い。しっかりノートを取り、真剣に授業を受ける姿はとっても安心します。 毎時間  の教科の小テストで復習・確認を行い、新しい学習に挑んでいます。 
○何事も続けるには、自分の意志が強くないとなかなか続かないですね。 そして、続けていくには、仲間との関係も大きいですね。その一つに、部活動では、毎朝朝練を続けているバスケットボール部の皆さん、ソフトボール部の皆さんは、毎日、毎日続けることで培われる力は必ず形となって現れることと思います。
○保健体育では、長距離走をしています。 自分自身の前回のタイムより1秒超えよう そのために、毎時間の目標設定がはっきりしている。 そのための準備ができているか。1秒上回る走りをとの思いが伝わってきます。
○1月にチャレンジテスト 1、2年生があります。その準備も行われています。
○インフルエンザ等がはやってきています。うがい、手洗いをしっかりしましょう。





第2回 学校協議会の開催  12月13日(火)19時30分(12月12日)

東陽中学校 第2回 学校協議会

日時  12月13日(火) 19時30分  
場所  会議室

*  全国・学力学習状況状況
* 「運営の計画」中間反省
*  学校の様子 等

12月4日〜10日 人権週間  全校集会 (12月5日)

画像1 画像1
12月5日(月)
○1948年(昭和23年) 今から68年前 世界人権宣言が採択されました。
毎年 12月4日〜12月10日を人権週間として取り組んでいます。

○みんなで築こう 人権の世紀  考えよう相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心

○肌の色 性別 国のちがい 生まれ 障がいをもつ など 違うことで 仲間はずれにされたり、就きたい仕事に就けなかったり、好きな人と結婚できなかったり、 差別やいじめを受けることがあります。

○一人の命は地球より重いと言われます。
この世に生まれ 「生きる権利」を奪われている たくさんの子どもたちがいます。
今日も 世界各地では 内戦で 命の危険に脅かされている人がいます。

○先日、 内梨真帆さんの20年の生涯を 母である内梨先生から伺いました。
真帆さんは、自分の命を最大限に前向きに生きぬいた生き様。
自分より重い病の子どもから、自分がしっかりしないと と医者をめざす。
真帆さんが残した生き方は 私たちの生き方を見直すきっかけになったのでないでしょうか。
○ 今 「人権・命」で思うこと
東日本大震災から5年半 ふるさとを離れ 各地で生活をする被災されたみなさんになげかけられた言葉は。横浜に住む中学1年生の男の子 新潟に住む小学校4年生の男の子 仲間はずれにされ、いじめを受け 今 学校の通えない日が続いています。
おかしいなあ  はらだだしいなあ 悔しいな と思う気持ちでいっぱいです。

○皆さんの身近な家族、身近な学級・学年・部活動で 今一度、 考えてみませんか。
考えよう相手の気持ち  違いを認め合う心。  

わがまち学校文化祭  吹奏楽部出演  (12月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日(日)
わがまち学校文化祭  (宝栄小学校にて)

クリスマスソング  YMCA  となりのトトロ

会場の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。





ふれあい公園清掃 2年生  土曜授業(12月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月3日(土)
穏やかな天候のもと、ふれあい公園清掃が行われました。

地域の皆さんと2年生の皆さんが 公園をきれいに。
落ち葉がたくさんあり、たくさんのビニール袋の山が集まりました。


阪陽公園  南深江公園  西深江公園  千間川みどり公園 にて

3学期は 1年生です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 PTA実行委員会
3/3 3年公立一般選抜一斉出願(3限まで)、2年租税教室、スクールカウンセリング
3/6 公立一般選抜出願締切
3/7 3年生卒業式練習開始、生徒会選挙管理委員会、PTAあいさつ運動