6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限) 3年生:体操服登校
TOP

研究授業・研究協議を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月23日に、研究授業・研究協議を行いました。
一週間前から、相互参観授業を行い、全教員が授業を参観しました。
研究授業では、ICTを取り入れた授業を展開し、新しい授業の取り組みに生徒のみなさんもいつも以上に集中して授業を受けていました。研究協議では、授業を参観した教員から授業改善のアイデアを出し合い、有意義な協議となりました。
本校では来年度も研究授業・研究協議を定期的に行い、教員の授業力向上に努めていきます。

薬物乱用防止教室を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
2月23日(金)に2年生で、薬物乱用防止教室を行いました。
薬剤師の小林先生にお越しいただき、薬の適正使用についてお話していただきました。薬の使用について、身近なところに危険が潜んでいることの怖さについて、スライドでわかりやすく学ぶことができました。生徒のみなさんは、違法薬物の怖さを学び、「くすりを飲むときの7つの約束」を理解できたと思います。
講師としてお越しいただきました薬剤師の小林先生、ありがとうございました。

イングリッシュランチを行っています

画像1 画像1
昼食時に学校元気アップによる「イングリッシュランチ」を行っています。
「イングリッシュランチ」とは、お昼ご飯を食べながらネイティブのゲストとの英会話を気軽に楽しんでもらうという企画です。現在は2年生のクラスに寄っていただいています。ゲストのダン先生から気さくに話しかけられ、生徒のみなさんは笑顔で答えていました。
今回の企画実施に際し、ご尽力いただきました方々に御礼申しあげます。ありがとうございます。

絵本の読み聞かせを行いました

画像1 画像1
2月23日(金)にパンジーお話会のみなさんのご協力による、絵本の読み聞かせを行いました。
毎月一回行われている企画ですが、1月はインフルエンザ等による措置でお休みをいただいていました。今回は久しぶりに行われた読み聞かせでしたが、多くのみなさんに来ていただきました。絵本の絵を見ながら、抑揚のある語りを聞き、想像をふくらましたみなさんも多くいたのではないかと思います。
パンジーお話会のみなさん、いつもありがとうございます。
次回も楽しみにしていてくださいね。

人権講話を行いました

2月20日(月)に1・2年生で人権講話を行いました。講師としてキム・ソンセンニムにお越しいただきました。
1年生では、クイズを交えながら日本と韓国の文化の違いなどについて、楽しくお話していただきました。2年生では、ソンセンニムの生い立ちと日本に住んでいる理由などについて、お話していただきました。
全体を通して、韓国人から見た日本について、ソンセンニムの感じたこと・考えたことをふまえながら講演をしていただきました。生徒は、歴史や文化の違いを知り、理解していくことが大切だということを学ぶことができました。
お越しいただきましたキム・ソンセンニムには、貴重な体験と経験をお話していただき、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 1年2年学年末テスト(理技家)/3年授業[水3456]/3年進路懇談(50分×4限)/選挙管理委員会?/就援申請受付開始[〜6/30]
3/2 学専委員会(1,2年)/2年いのちの学習(5限)/3年一般出願[3/6まで]
3/3 生徒議会(1,2年)/2年球技大会(PM)/1年防災講座(PM)/相生地域連絡会19:30
3/6 全校集会/45分×6限/お別れ会(1限)/PTA役員会19:00
3/7 1年進路学習SPトランプ/パンジーお話会13:05[図書室]/生徒会立候補者説明会