5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

3年 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目は2週間ぶりの図書室でした。
借りていた本を返し、新しい本を借りた後は…
子どもたちの大好きな宇都宮先生の読み聞かせ☆
今日は【いいから いいから】を読んでいただきました。
聞いている子どもたちからは笑い声も上がっていました♪
たくさんの本にふれることで、本の楽しさを実感してくれる子がどんどん増えてくれるといいなあと思います。

3月2日(木)給食!

 今日の給食献立は・・・

・ごはん
・肉じゃが
・はくさいのゆず風味
・とら豆の煮もの
・牛乳
でした。

 とら豆は金時豆やうずら豆と同じいんげんまめの一種です。
 いんげんまめには、炭水化物、たんぱく質、カルシウム、鉄、種皮には食物繊維が含まれています。また、ビタミンB1、ビタミンB2も多く含まれています。
 とら豆は煮ると皮が柔らかくなり、煮えやすいのが特徴です。粘りがあっておいしく、主産地の北海道では、煮豆といえばとら豆の煮ものを指すほど煮豆に適しているとされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 6年生へ! (3/2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日、卒業お祝い集会があります。

そこで、2年生はみんなで考えたメッセージを6年生に贈り、歌を歌います。

今日はお花紙を使い、飾り付けを作ったり、看板を作ったりしました。

明日6年生が喜んでくれますように☆

3月1日(水)給食!

 今日の給食献立は・・・

・黒糖パン
・とうふのミートグラタン
・麦と野菜のスープ
・デコポン
・牛乳
でした。

 デコポンの主な産地は、熊本県、愛媛県、広島県、和歌山県などです。デコポンは露地栽培のものとハウス栽培のもので収穫の時期が少し違います。ハウス栽培のものは年末から1月中に収穫されます。露地栽培のものは2月下旬から4月上旬にかけて旬を迎えます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 カルテットサッカー(3/1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今体育では、カルテットサッカーという、少しルールを工夫したサッカーをしています。

ドリブルなし。
キーパーなし。
ボール保持者の1メートル以内には入れない。
などなど、たくさんルールがありますが、とても楽しそうにやっています。

どのチームも少しずつ絆ができてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 学年末個人懇談週間 委員会(最終)
3/3 卒業茶話会 卒業お祝い集会(2時間目) B校時5時間授業(14:20下校)
3/7 ウリナラ修了式
3/8 お話の会(2時間目:1・3・5年 3時間目:2・4・6年)
PTA・地域行事
3/7 PTA指名委員会19:00