◆3年遠足 7日(金)◆9日(日)日曜参観、引き取り訓練あり 訓練のため自転車での来校はご遠慮ください◆各検診を適宜実施中

6年 夢授業 1月25日(水)

今日の2・3時間目に大阪市主催の「夢授業」を

6年生に行いました。

講師は荒川大輔さんです。

荒川さんは陸上競技の幅跳びの元選手で、

2007年世界陸上大阪大会、

2009年世界陸上ベルリン大会に出場されました。

自己の最高記録は8m09cmだそうです。

プログラムの内容は

2時間目が講堂で講和と質疑応答。

3時間目が運動場で実技指導でした。

子どもたちは、

荒川さんの夢を実現させる秘訣に感動し

運動場での運動に対する基本的な動きの大切さを

実感することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 福祉教育「みんなにやさしい未来の町」 1月26日(木)

3年生は総合で

福祉教育「みんなにやさしい未来の町」を学習しています。

25日(水)の5時間目に3年3組が

グループで作成した「みんなにやさしい未来の町」の発表をして、

自分たちの思いや考えを伝える学習をしました。

高齢者や外国の人などにやさしい施設のあり方を

学習したことや体験・見学して感じたことを中心に

子どもたちは考えました。

学習のまとめとして、みんなにやさしい施設だけでは不十分で

そこに携わる人の気持ちが何より大切であることも

学習しました。

子どもたちは日常の友だちの関わりにおいて

人の気持ちを考える事の大切さを

改めて考えていました。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震・津波) 1月23日(月)

今日の2時間目と3時間目の間に、

避難訓練(地震・津波)を行いました。

今回の避難訓練では、全学年の児童が、先生の誘導なしに

自分たちで避難するように取り組みました。

また、2〜5年生は詳細の予告なしに

6年生には全く予告なしに行いました。

避難から集合までは、5分以内で行うことができました。

とても素早く行動できたと思います。

地震の訓練の後に津波の訓練も行いました。

災害時に自分の身を自分で守る意識が高まりました。

教頭講話では、

放送をよく聞くことや、

時として自分で判断をしなければならない場面などもあることを

伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバス大阪市大会 1月16日(月)

1月14日(土)・15日(日)に舞洲の府民共済SUPERアリーナで

ミニバスケットボールの大阪市大会が行われました。

男女とも日頃の練習の成果を発揮し

初日、勝つことができました。

特に男子は、1点差を制し、

子ども達の成長を感じることができました。

2日目は、男女ともシード校と対戦し

負けてしまいましたが、

大阪市でベスト16になることができました。

これまでの練習の成果を

十分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式  1月12日(木)

1月10日(火)の朝早くから、

たくさんの児童が笑顔で登校してきました。

始業式では、講堂に集まった子どもたちが、

緊張感を持って、教頭先生の話を聞いていました。

3学期は短いですが、大切なまとめの学期です。

体調に十分気を付けながら、

来年度の進級の準備も少しづつはじめていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31