6月10日(月)全校集会 
TOP

アレルギー対応について研修を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業が本格的に開始し、校内が活気に満ち溢れ各教室が盛り上がっていました。8月中は午前中までの授業で午後からは熱心に部活動を行っている姿が伺えました。
 8月26日に職員対象でアレルギーに対しての適切な処置についての研修を行いました。食物アレルギーの症状や、エピペンの使い方を練習用の機材を用いて実際に触り、体験しました。心肺蘇生法についても研修を行い、迅速な対応を行うために教師間の共通理解と連携について再確認することができました。熱中症など心配される中、職員全員で適切な対応をとり、安全な学校生活が送れるように今後も継続して研修を行っていきます。

1年生の教室床がきれいになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休中に1年生の教室床工事が行われました。2学期始業式が始まるまでに工事が修了し、複数のクラブのみなさんに机・椅子の搬出入のお手伝いをしてもらいました。新しい床を傷つけないように、管理作業員さんが机・椅子のキャップの交換もしてくださいました。たくさんの方々の協力の下、以前よりも明るい教室が完成しました。
1年生のみんなさん、大切に使ってくださいね。

2学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月25日から2学期が始まりました。夏休みに多くの部活で記録を残し、たくさんの生徒が表彰されました。2学期最初の校歌も大きな声で歌え、2学期のさらなる活躍が期待できました。
 また、始業式終了後に避難訓練が行われました。避難放送から全員がグラウンドに集合するまで素早く行動することができました。東成消防署の方々にお越しいただき、消火器や可動式ポンプを用いて放水訓練を行ってもらいました。また、地域からも防災リーダーの方々が5名お越しいただき、とても有意義な避難訓練を行うことができました。
ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

神路祭りに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
8月6日に行われた神路祭りに、吹奏楽部とチア部が出演しました。
当日は多くの地域の方々や友人に見守られながら、かっこよく、そして元気よく発表をすることができました。発表後には、たくさんの拍手とアンコールの掛け声をいただきました。出演した子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
最後に、舞台準備や楽器搬送のお手伝いをしていただきました地域の方々に御礼申しあげます。ありがとうございました。

グラウンド整地を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
相生中学校グラウンドフェンス際に土砂がたまり、雑草がはえています。
職員の力だけではどうにもできない量だったのですが、男子運動部のみなさんの協力を得て、少しずつ改善されています。今日は野球部のみなさんがお手伝いしてくれました。来週は男子バスケ部・陸上部・ラグビー部のみなさんがお手伝いをしてくれます。
みんなの協力により、グラウンドの環境整備ができそうです。ありがとうございます!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 生徒議会(1,2年)/2年球技大会(PM)/1年防災講座(PM)/相生地域連絡会19:30
3/6 全校集会/45分×6限/お別れ会(1限)/PTA役員会19:00
3/7 1年進路学習SPトランプ/パンジーお話会13:05[図書室]/生徒会立候補者説明会
3/9 3年一般入試/3年式場椅子準備・清掃(3限〜)