6月11日(火)給食なし(昼食持参) 
TOP

1年生 一泊移住に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日〜21日にかけて、1年生が一泊移住で和歌山県日高町に行ってきました。
2日間とも好天に恵まれ、海の活動・室内オリンピック・飯ごう炊さん等の活動を無事に行うことができました。
海の活動では、カヌー・カヤック・写生を順番に行いました。初めてのカヌー・カヤックの操作にてこずっていることもありましたが、「もっとやりたい!!」という声があがるほど盛況でした。写生も熱心にスケッチを行い、美術の授業を通じて完成を目指します。
室内オリンピックでは、白熱した接戦が繰り広げられました。接戦を制し優勝したのは4組です!!僅差で準優勝は1組です!!おめでとうございます!!
飯ごう炊さんでは、煙にまかれながらみんなで協力して美味しいカレーが出来上がりました。てきぱきと指示を出す人や、黙々と作業をする人、それぞれの役割をこなし、それぞれの班で一致団結できた時間でした。
今回の活動から、集団行動・ルールを守る大切さを学んだ生徒がたくさんいます。今後の学校生活の中で活かしていきたいと思います。

3年生修学旅行取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週の火曜日に修学旅行で広島市立幟町中学校を訪れます。幟町中学校との平和交流にて行われるパネルディスカッションの練習の様子です。参加者全員が平和について自分の意見を持ち発表することができました。当日はもっと活発な意見交流ができると思います。
 あわせて広島平和記念公園の「原爆の子の像」の前で平和セレモニーも行われ、セレモニーに向けて学年全員で作った折り鶴をまとめた千羽鶴も作成しました。一人ひとりの平和への思いが一つにまとまりました。
 この取り組みを読売テレビ 関西情報ネットtenから取材を受けました。放送日は27日の16時47分から19時までの間に放送されます。

元気アップによるテスト対策学習会を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2
初日の5/11(水)は1年生対象の学習会で、約80名の生徒のみなさんが図書室に来てくれました。初めてのテストということもあり、事前に用意したプリント類が足らなくて追加印刷しないといけないくらいでした。
5/13(金) は、2,3年生対象の学習会で、約30名の参加がありました。少しずつ、テスト前学習会が定着してきているのか、昨年より2、3年生の参加者が増えたようにも思います。参加した生徒さんはみんな本当に熱心に勉強していました。
『この問題ってどう解くの?』『これってこうなんちゃう?』と友だち同士で教え合う場面がよくみられました。ボランティアの学生さんや塾の先生、田村先生にも活発に質問して、気になる問題も解決したみたいでした。
5/16,17は2,3年生対象の学習会を予定しています。

イングリッシュプラスを実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日(金)の放課後、学校元気アップ事業本部による「イングリッシュプラス」を実施しました。
「イングリッシュプラス」とは、英語を身近に感じる語学として、遊びの要素をたくさん取り入れながら、英語に慣れ親しんでいく取り組みです。初回の今回は、英語で自己紹介をしたり、フォニックスによる発音の練習などを行いました。
「イングリッシュプラス」は、毎週火・金曜日、15:45〜16:30、北館1階習熟度教室3で行っています。興味のある人は、見学に来てくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 生徒議会(1,2年)/2年球技大会(PM)/1年防災講座(PM)/相生地域連絡会19:30
3/6 全校集会/45分×6限/お別れ会(1限)/PTA役員会19:00
3/7 1年進路学習SPトランプ/パンジーお話会13:05[図書室]/生徒会立候補者説明会
3/9 3年一般入試/3年式場椅子準備・清掃(3限〜)