6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限) 3年生:体操服登校
TOP

土曜授業参観を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日(土)に、1・2年生の土曜参観授業を行いました。週明けからインフルエンザ等による学級休業措置などがとられていましたが、今日はどの授業でも子どもたちは元気よく取り組んでおり、いつもの活発な相生中学校の現状を見てもらうことができました。
また3限目には、2年生の職場体験報告会が行われ、それぞれの事業所で苦労したこと、嬉しかったことなどをスライドショーを交えて発表しました。
最後になりましたが、PTAの役員の方々には寒い中、受付を担当していただき、ありがとうございました。

ティーンズヘルスセミナー講演を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)、大阪府助産師会の津田育久子様にお越しいただき、1年生を対象とした「ティーンズヘルスセミナー講演」を行いました。
命の大切さ、生命の誕生、二次性徴について学び、すべての人の命が「キセキ」のような大切な命であることを考えることができました。あわせて、周りの人を大切にする、自分を大切にすることについても考える、よい機会にもなりました。
お起こしいただきました大阪府助産師会の津田育久子様、ありがとうございました。

認知症サポーター養成講座を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(金)、2年生で認知症サポーター養成講座を行いました。昨年に引き続いての学習だったので、内容もよく理解でき、有意義な時間を過ごせました。グループディスカッションでは、認知症の方のサポートをどうすればよいかを話し合いました。グループごとに発表を行い、答えも様々でお互いの意見を尊重し合うことができました。
講師としてお越しいただいたサポーターの皆様、講座実施前からも様々な準備をしていただき、ありがとうございました。

3年生私立高校出願に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(水)、3年生が私立高校へ願書の出願に行きました。とても寒い日だったので、上着を着用して行きました。「自分が志望する高校に、初めて準備をした願書を提出しに行くのでとても緊張します!!」と言いながらも笑顔で出かけていく生徒のみなさんの姿が、とても頼もしく思えました。

特別支援学級作品展、東成区文化発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(月)、特別支援教室生徒作品展に出品した作品を見学しに、大阪市役所へ行きました。子どもたちは、自分たちの作品もさることながら、他校の生徒の作品の素晴らしさにも感動し驚嘆していました。
あわせて、2月3日(金)〜5日(日)に行われる東成区民文化祭にも特別支援教室・パソコン部・アート部から作品を出品しています。東成区民センターにて展示されていますので、子どもたちの力作を是非ご覧になってください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 生徒議会(1,2年)/2年球技大会(PM)/1年防災講座(PM)/相生地域連絡会19:30
3/6 全校集会/45分×6限/お別れ会(1限)/PTA役員会19:00
3/7 1年進路学習SPトランプ/パンジーお話会13:05[図書室]/生徒会立候補者説明会
3/9 3年一般入試/3年式場椅子準備・清掃(3限〜)