創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

雨が雪にかわってる・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
2月9日(木)
朝から降ったりやんだりの不順な天候、
そんな中にも関わらず、自動車文庫には「返却」「貸出」する長い列ができていました。


でも、降っている雨がだんだん雪に・・
でも、今日の気温では積もるまではいかないやろうね。ざんねん
   


                      (学校長)

薬は正しく飲みましょう 〜6年 薬の教室〜

今日の5時間目、学校薬剤師の畑尻先生をお招きし、6年生対象の「薬の教室」を実施しました。

実際に、さまざま薬を持参していただき、薬の効用や正しい薬の服用方法を学びました。

 ●薬を飲むときの7つの約束
   1.毎日決まった時間に。     2.飲む量を守る。
   3.最後まで飲み続ける。     4.他人に薬をもらわない。
   5.他人に薬をあげない。     6.以前の薬は使わない。
   7.薬はしっかりと保管する。

   のお話があり、薬を飲む時、水以外で飲むとどうなるかを実験を交
  えて詳しく説明していただきました。

 ○薬を飲むときの飲み物についてはこちらのWebページでもご覧いた
  だけます。                 (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日、今日の欠席状況は…

画像1 画像1
      
2月9日(木)、今日の欠席状況をお知らせします。


  1年生  病気欠席  5人 (内、インフルエンザ 2人)
  2年生  病気欠席  2人 (内、インフルエンザ 0人)
  3年生  病気欠席 10人 (内、インフルエンザ 4人)
  4年生  病気欠席  6人 (内、インフルエンザ 3人)
  5年生  病気欠席  4人 (内、インフルエンザ 4人)
  6年生  病気欠席  4人 (内、インフルエンザ 1人)


人数は、昨日より少し減少、落ち着いてきたように感じます。
インフルエンザにかかっている児童の人数に、学年やクラスの偏りはなく、多くても2人か3人です。

寒暖の差が身体に応える昨今の気温、
インフルエンザの流行はまだまだ続きます。子ども達の健康管理には十分に注意してください。


●病院でインフルエンザと診断された時には、
  病気発症から5日間、熱が下がってから2日間は「出席停止」で、
  学校に登校させることはできません。

  少し良くなったからといって、期間を守らずに登校させると、
  インフルエンザのウィルスを拡散させ、流行を長引かせる結果に
  つながりますのでご注意ください。
 
     ご協力よろしくお願いいたします。   

                     (学校長)



明日、2月10日(金)はB校時で早く帰ります

画像1 画像1
   
明日、2月10日(金)は、
大阪市内各地で「総合研究発表会(教科)」が開催され、ほとんど全ての教員が参加します。

 従って、
  ●B校時で4時間の授業を行い、児童は1時頃下校いたします。


また、明日は地域の方々をお招きしての「昔遊び」体験を予定しています。3年生が対象なので、残念ながら「学級休業」中の3年3組は参加できませんが、1・2組で予定通り実施しますので、どうぞよろしくお願いいたします。        



                      (学校長)

久しぶりの雨の朝です

画像1 画像1
 
 
2月9日(木)、
 予報では雪、でも気温が少し上がったために、久しぶりの雨の朝です。
 子ども達にとっては残念ですが、雨と雪では、その後の運動場のコンデ
 ィションは大違い。雨なら次の日から使えますが、雪なら少なくとも、
 2日は影響が残り大変です。


今日は、月に一度の「自動車文庫」の日、返却しなければならない本がないかどうか確認してあげてください。また、毎週木曜日は「図書館補助員」の来校日、今日は1日図書館が開館されています。
 「自動車文庫」に「図書館開館」、あいにくの雨も、『本の世界』に
  ひたれる絶好の機会かもしれません。



〇3年3組は「学級休業」二日目、
 子ども達の体調は、少しは回復しているでしょうか。
 お大事にしてあげてくださいね。


                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会