ようこそ、大成小学校ホームページへ!  学校教育目標『豊かな心を持ち、たくましく生きる子どもを育てる』

6/2 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
全校でジャンケンゲームをしました。ペア学年で肩に手を置きジャンケンをして、負けたチームは勝ったチームの後ろにつながります。ジャンケンの回数を重ねるごとに、列がどんどん伸びていきます。最後は全学年の児童が一本の長い列になりました。低学年の児童も高学年の児童に助けられ、楽しんでいました。

6/1 3・4年遠足(長居公園・自然史博物館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日は、3・4年生の遠足でした。6月ということでかなり暑いのではないかと心配したのですが、天候もほどよく、時より涼しい風がふき、絶好の遠足日和になりました。昼食前後は、長居公園内の植物園で、きれいなアジサイやすいせん、ばらなどたくさんの花と出会いました。また、自然史博物館では40億年の太古からの生物の進化を学ぶ「生命大躍進」という特別展を見て、自然と人間のつながりを考えることができた大満足な1日でした。

5/28 土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、土曜参観です。子どもたちは、お家の方がこられているので、少し緊張気味でした。そんな中、どの子も一生懸命手を挙げて、発表や演奏にがんばりました。

子どもが育つとき2

画像1 画像1
画像2 画像2
「きれいにつかっていただいてありがとうございます」という言葉は、最近ではいろいろな場所のトイレで使われています。本校でも、掃除の時間になると、子どもたちと先生・管理作業員さんなどが一緒になって、きれいに掃除をしています。掃除が終わった後は、どのトイレも、道具入れも含めて気持ちの良い状態になっています。そんなトイレを使うと「きれいにそうじをしてくれてありがとう」という気持ちが自然にわいてきます。使う側も、掃除をする側も「気持ちがいい」が一番です。

5月15日東部オリニウンドンフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校にて、第31回東部オリニウンドンフェが行われました。これは、生野区と東成区の小・中学校の民族学級の子どもたちが集まって行う子ども運動会です。今回、会場校である大成小学校の子どもたちが、全員の前で準備体操を行いました。また、リレー、や綱引きなどたくさんの競技に、全力を尽くして仲良くがんばりました。参加してくださった皆様、「オヌルン、カムサハムニダ(今日は、ありがとうございました)」。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31