6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 みんなそろって (12月14日)

6年生が卒業アルバムの巻頭を飾る学年全体での写真の撮影をしました。

10月に入り、計画的にアルバム用写真の撮影は行われていたのですが、いざ、編集作業に入ったところで、小さな撮影ミスに気づき、再撮影となりました。

2ケ月ほど、実際の卒業に近づいた写真です。以前の写真より、成長し、より凛々しく撮れたかな?
出来上がりを楽しみにしていましょう。

画像1 画像1

3年生 分数の学習 (12月14日)

3年生の算数の学習の様子です。

このクラスでは、「はしたの大きさの表し方を考えよう〜分数を使って」という単元を学習していました。
3年生のこの時期に初めて分数が登場します。低学年で半分という概念は学習していましたが、元の大きさの1/2や1/3、2/5などが登場し、「分数」「分母」「分子」という言葉も初めて習います。

今日の学習は1mを5等分した長さを1/5m、その3こ分は3/5mという学習をしていました。子どもたちは集中して先生の説明を聞き、教科書の問題にとりかかっていました。

今後、1より大きい分数(例 8/5 など)、分母が同じ分数のたし算やひき算、分数と小数の関係へと学習は発展していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 寒中 負けていません (12月14日)

2年生の体育の学習の様子です。

昨夜の雨も夜半には上がりましたが、あいにくの曇り空。さらに冷たい北風が吹き、気温は上がりません。

そんな中、1時間目から運動場で2年生が元気よく「むかでキック」の試合をしていました。
11月の参観前から取り組んでいるので技量は高く、チームワークもバッチリです。
キッカーを見て、守備位置も変えています。

試合以外の班も、運動場をうまく使い、勝利に向けての練習を真面目にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のおはなし会の案内 (12月13日)

毎冬恒例のおはなし会が今年も開催されます。

「がらがらどん」の皆さんが楽しいお話をしてくださりますので、小さな弟さんや妹さん、保護者の方々も是非とも参加していただければと思います。

◇場所 豊新小学校 図書室
◇日時 平成28年12月17日(土) 午前10時〜12時
◇内容 絵本・紙芝居など

画像1 画像1

給食風景 (12月13日)

今日の給食メニューは、
 ・豚肉のしょうが焼き
 ・みそ汁
 ・大根の煮物
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は4年生の様子です。

豚肉のしょうが焼きは、定番中の定番のおかずです。子どもたちも大好きで、お替りをせがみ、大盛りにしていました。低学年さんもしょうがを嫌がらずにおいしそうに食べていました。

今日のみそ汁は「さといも」が入っていました。白菜、にんじん、青ネギ、エノキタケ、わかめと具だくさんで、彩りもきれいでした。さといもはやわらかくてホクホクしていました。

大根の煮物は、一口大に切った大根と鶏肉が薄味の出汁で煮込まれていて、最後にでんぷんでとろみがつけられていました。大根に出汁がしみ込んでおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会活動(最終)
見守るデー
3/9 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他